現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 産業 >
  4. ライフイノベーション >
  5. メディカルバレーメール通信 >
  6.  バックナンバー
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 新産業振興課  >
  4.  成長産業・ライフイノベーション班
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

メディカルバレーメール通信No.152(2012年10月19日)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
メディカルバレーメール通信 [No.152]  http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

三重県 薬務感染症対策課からのお知らせです。
メディカルバレープロジェクトの推進に向けた事業や関連情報をメールでご紹介し
ます。ぜひこの機会に、ご参加、ご活用いただきますようお願いいたします。
☆目次☆

■セミナー・イベントのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
1.HOSPEX JAPAN2012(11/14~16)が開催されます!
2.「健康ビジネスサミットうおぬま会議2012」(11/14)が開催されます!
3.三重大学医学部・鈴鹿医療科学大学薬学部合同講演会のご案内(11/16)
4.産学連携コーディネータ養成フォーラム(11/19)が開催されます!
5.病原体等安全管理技術者養成セミナーが開催されます!
6.臨床研究コーディネータ養成セミナーが開催されます!
7.関西バイオビジネスマッチング2013(2/6)が開催されます!
8.「リーディング産業展みえ2013」の開催及び出展者募集のご案内
■その他のお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9.三重県工業研究所からのご案内 Vol.17


☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・・゜

■□セミナー・イベントのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 1.HOSPEX JAPAN2012(11/14~16)が開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、HOSPEX JAPAN2012が開催されます。
今年で37回を迎える日本最大級の病院・福祉設備機器に関する専門展示会です。
病院・診療所、建築・設計、介護・福祉・保険、メーカー、商社・ディーラーなど
多岐に渡り、関連業界・製品の動向を知るため、新製品を探すためなど、その目的
意識の高い方々が来場される展示会です。 
また合わせて、医療・介護・福祉機器分野へのニーズの高まりを受け、今回緊急企
画といたしまして、「HOSPEX JAPAN」会場内で中部地域の企業限定のセミナーも開
催することになりました。是非ご参加下さい。

【お問い合わせ先】
株式会社日本能率協会コンサルティング
中部オフィス 地域新成長産業群創出事業事務局
TEL:(052)908-8155
FAX:(052)908-8188 

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2485&KBN=1&CAT=4

■□セミナー・イベントのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 2.「健康ビジネスサミットうおぬま会議2012」(11/14)が開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健康・福祉・医療関連分野で付加価値の高いビジネスが創出されるよう、企業・大
学・行政等の関係者が様々な課題の解決に向けた議論や情報発信、異業種間交流を
行う機会を提供する「健康ビジネスサミットうおぬま会議」が開催されます。
平成20年より新潟県の魚沼地域を会場に開催されていましたが、5年目となる今
年、はじめて東京で開催されます。

【開催日】
平成24年11月14日(水)午前10時30分から午後6時15分まで
     11月15日(木)午前9時30分から午後3時45分まで
【会場】
ベルサール八重洲
(東京都中央区八重洲1-3-7 八重洲ファーストフィナンシャルビル2・3階)

【内容】
個別会議A「高齢化社会に不可欠となったサプリメント産業の課題と役割」
個別会議B「地域医療の充実に向けて(魚沼からの展開)」
個別会議C「ITの活用と健康管理文化の定着」
個別会議D「健康ビジネス協議会 食部会会員からの事例」
個別会議E「地域資源を活用したバイオベンチャーの取組」
個別会議F「健康サービスとアンチエイジング」
全体会議1「ロボットスーツHALの最新動向」
全体会議2「日本「再創造」-プラチナ社会の実現に向けて-」
全体会議3「新シニアライフが拓く21世紀の超高齢社会モデル」
レセプション

【お問い合わせ先】
新潟県産業労働観光部産業振興課
新潟市中央区新光町4-1 
TEL 025-280-5718
FAX 025-280-5508

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2480&KBN=1&CAT=4

■□メディカルバレーからのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 3.三重大学医学部・鈴鹿医療科学大学薬学部合同講演会のご案内(11/16)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
三重大学医学部と鈴鹿医療科学大学薬学部との連携事業の一環として合同講演会が
開催されます。是非ご参加下さい。

■開催日時■ 平成24年11月16日(金) 15時~17時15分
■開催場所■ 三重大学医学部臨床講義棟 第2講義室
■スケジュール■ 
開会挨拶  登   勉 先生 三重大学大学院医学系研究科長・医学部長
講演1 座長 大井一弥 先生 鈴鹿医療科学大学薬学部・薬学科長
   「次世代抗体医薬品の開発を目指して」
    鈴鹿医療科学大学薬学部薬学科准教授 田口博明 先生
講演2 座長 大井一弥 先生 鈴鹿医療科学大学薬学部・薬学科長
   「配達可能なポジトロン核種を用いたPET用がん診断薬の開発」
    鈴鹿医療科学大学薬学部薬学科教授 飯田靖彦 先生
講演3 座長 白石泰三 先生 三重大学大学院医学系研究科副研究科長
  「PET用血流製剤とMRI・CT造影剤による心筋血流の定量評価」
    臨床医学系講座放射線医学分野教授 佐久間 肇 先生
講演4 座長 白石泰三 先生 三重大学大学院医学系研究科副研究科長
  「接着分子インテグリンの活性化制御と創薬」
    基礎医学系講座分子病態学分野教授 島岡 要 先生
閉会挨拶  川西正祐 先生 鈴鹿医療科学大学薬学部長
※講演会終了後、情報交換の場をご用意しております。(参加費無料)
※大学院セミナーとして認定されております。
■お問い合わせ■
三重大学医学系研究科チーム総務グループ
TEL:059-231-5428 又は内線6304

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2482&KBN=1&CAT=1

■□メディカルバレーからのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 4.産学連携コーディネータ養成フォーラム(11/19)が開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
事業関与団体に所属するアドバイザーやコーディネータ、知財を活用したい企業の
方を対象に、医師でありご自身でも医療機器開発に携わっておられる愛媛大学石原
教授と京都大学先端医療機器開発・臨床研究センター室長清水教授からの事例紹介
とご提言を受け、コーディネータの役割と支援活動とは何かを提言いただくフォー
ラムが開催されます。ぜひご参加ください。

開催日時:平成24年11月19日(月) 13:00~17:00
開催場所:ウインク愛知 1301会議室
参加費:無料

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2474&KBN=1&CAT=1

■□メディカルバレーからのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 5.病原体等安全管理技術者養成セミナーが開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
病原微生物・組換え遺伝子・生体由来物質・汚染物質・危険物質・養鶏・畜産含む
動物を扱う事業者による施設環境及び従事労働にかかわる「事故」「災害」を未然
に防止し、従業員及び地域住民の皆様に対する安全衛生管理技術を習得し、各分野
でのヘルスケア産業振興に寄与する機器・用具・部材のニーズを提供するフォーラ
ム、セミナーが開催されます。ぜひご参加ください。

◆病原体等安全管理技術者養成フォーラム
【開催日時】平成24年12月6日
【開催場所】ウインク愛知 1103会議室
【参加費】無料
【定員】100名
【内容】
病原体の研究・検査、遺伝子操作の安全性及び院内感染対策、2次災害対策、バイ
オテロなど病原体等の取扱い施設と感染症リスクのある産業従事者を対象に、バイ
オセーフティの原理と実際を理解するためにフォーラム。

◆職場における感染症対策の安全管理技術要請セミナー
【開催日時】平成25年1月10日
【開催場所】ウインク愛知 1109会議室
【参加費】無料
【定員】45名
【内容】
工場・事務所・閉鎖空間の職場での感染症対策を進めるうえで基本となる知識と予
防技術を習得するセミナー。

◆介護・医療従事者の完全管理技術セミナー
【開催日時】平成25年1月24日
【開催場所】じばさん三重 第6研修室
【参加費】無料
【定員】45名
【内容】
介護施設、医療従事者の方々が病原微生物の基礎知識と感染症予防対策を中心に衛
生管理技術を習得するセミナー。

◆食品衛生管理技術セミナー
【開催日時】平成25年2月21日
【開催場所】じゅうろくプラザ 5階小会議室
【参加費】無料
【定員】45名
【内容】
食品関係業務に携わる人を対象に、食品衛生の知識と技術の養成を目指すセミナ
ー。

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2483&KBN=1&CAT=1

■□セミナー・イベントのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 6.臨床研究コーディネータ養成セミナーが開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
医薬品・医療機器臨床試験、臨床研究の初心者及びこれから始めようとする研究
者・モニター・CRC並びに広く臨床試験に携わる方々を対象としてグローバル試験
や最新の臨床試験の現状と未来への取り組みについて、基礎的な知識を習得するセ
ミナーが開催されます。
ぜひご参加ください。

◆臨床研究コーディネータの実務を学ぶセミナー
【開催日時】平成24年12月22日
【開催場所】ウインク愛知
【参加費】無料
【定員】45名
【内容】
現在臨床研究サポートスタックとして様々な分野で活躍される先生方による、実践
的な基礎知識習得を目的とし、臨床研究分野での専門職を学ぶセミナー。

◆臨床研究基本セミナー ICH-GCP倫理指針を学ぶセミナー
【開催日時】平成25年1月19日
【開催場所】ミッドランド5F会議室
【参加費】無料
【定員】50名
【内容】
医薬品・医療機器の臨床試験、臨床研究の分野に関わる研究者・モニター・CRC並
びに開発担当分野で働く方々を対象としたGCPの基本理念、倫理および臨床試験方
法論などの基礎的な知識を習得するセミナー。

◆医学統計解析を学ぶセミナー 初級~応用
【開催日時】平成25年2月2日
【開催場所】ミッドランド5F会議室
【参加費】無料
【定員】50名
【内容】
臨床研究データ処理の上で重要な役割を果たす「医学統計家」の養成を目標とした
基礎から応用実例までを習得するセミナー

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2481&KBN=1&CAT=1

■□セミナー・イベントのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 7.関西バイオビジネスマッチング2013(2/6)が開催されます!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
全国各地から、創薬関連、機能性食品、化粧品などの分野で事業を展開している中
小・バイオベンチャーを関西に集め、大手・中堅企業とのアライアンス締結をサポ
ートするマッチングを開催します。
本イベントでは、アライアンス締結に役立つ基調講演や売り手となる中小・ベンチ
ャー企業が事業方針や研究開発動向等を買い手となる企業にPRするショートプレ
ゼンをはじめ、ポスター・展示等を行います。個別商談会では、事前に商談のアポ
イントを調整し、効率的で効果的な商談をコーディネートします。
ショートプレゼン、ポスター・展示、個別商談のマッチングに参加されない企業の
参加も可能です。
【プログラム】
〇オープニングセレモニー「開会挨拶」
 基調講演1(10:10~10:50)
『産業革新機構におけるライフサイエンス分野のオープンイノベーションに向けた
取り組みについて』
   株式会社産業革新機構 戦略投資G 執行役員 マネージングディレクター
 佐藤 太郎
 基調講演2(10:50~11:30)
 『サントリーにおける機能性食品の研究開発』
   サントリーウエルネス株式会社 健康科学研究所長 柴田 浩志
〇ショートプレゼンテーション(11:40~)
 「売り手企業の約2分間PRスピーチ」
〇個別商談会(11:40~17:20)
 「事務局が事前に調整した個別商談会を個別ブースにて開催」
〇ポスター・展示(11:30~18:30)
〇交流会(17:30~18:30)
【参加費】
 売り手企業:1社20,000円
 買い手企業、一般参加:無料
 ※交流会は1名2,000円(売り手企業、買い手企業、一般参加)
【主催】
 NPO法人近畿バイオインダストリー振興会議

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2473&KBN=1&CAT=4

■□セミナー・イベントのお知らせ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 8.「リーディング産業展みえ2013」の開催及び出展者募集のご案内
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
このたび、「リーディング産業展みえ2013」の開催及び出展者募集の案内がありま
した
のでお知らせいたします。下記URLを参照のうえ、ぜひ、ご検討ください。
■内容■ 
製品・技術・サービスに関する企業展示、事前予約型を含む出展者と来場者による
商談会、出展者交流会等
■今年度の特徴■
(1)B to B中心の産業展への転換(来場者は商談目的の企業関係者が中心)
(2)事前・事後に及ぶ広報・ビジネスマッチング支援
(3)会場レイアウト見直し(ブース面積の拡大、共有商談スペースの設置等)
■出展者募集内容■ 
(1)出展対象者:三重県内外の企業、団体、個人、教育研究機関など
(2)募集期間:平成24年9月5日(水)から 平成24年10月31日(水)まで
※締切日以前であっても展示可能な小間数を超える申し込みがあった場合は、
その時点で申込受付を終了することがあります。
(3)出展料:標準小間(間口4.5m×奥行3m)1小間あたり、大企業10万円、
中小企業7万5千円、小規模企業5万円
(4)申込及び問合せ先
リーディング産業展みえ2013実行委員会事務局
〒514-8570 津市広明町13番地 三重県 雇用経済部 ものづくり推進課内
Tel:(059)224-2356 Fax:(059)224-2078 E-mail : lead@pref.mie.jp
(5)申込方法:申込書に必要事項をご記入のうえ、郵便、FAX、E-mailにて
送付いただくか、 インターネットによりお申し込みください。
(6)出展者募集要項、申込書はホームページをご覧ください。

●詳細は下記URLからご確認ください
http://www.mvp.pref.mie.lg.jp/ipp/eve/new_index.asp?JCODE=2484&KBN=1&CAT=4

■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
■ 9.三重県工業研究所からのご案内 Vol.17
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 三重県工業研究所では、企業の皆様の技術開発・製品開発に役立てていただけ
るよう、各種サービスを行っています。今回は、「みえ食発地域イノベーション
創造拠点事業」に導入された動的粘弾性測定装置をご紹介します。

■動的粘弾性測定装置 (ティー・エイ・インスツルメント・ジャパン株式会社
 AR-G2)
 食品の粘弾性評価に使用する機器です。応力制御型レオメーターです。低レベ
ルトルク感度を有し、幅広い温度範囲で動的に測定が可能です。 
使用を希望される方は、利用案内に記載されているお問い合わせ先にご連絡下さ
い。
(機器詳細)
http://www.crc.mie-u.ac.jp/mie-shokuhatsu/kiki/list-2/kiki_detail50.html
(利用案内)
http://www.mpstpc.pref.mie.lg.jp/KOU/kiki/kyoten.htm

☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜☆.。.:*・゜゜

━━━━このメールに関するお問い合わせは、下記までお願いします━━━━  
  三重県健康福祉部薬務感染症対策課 メディカルバレー推進グループ 中瀬
 TEL:059-224-2331 FAX:059-224-2344 E-mail:nakask04@pref.mie.jp
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
<お願い>本メール通信の受取がご不要な方は、お手数ですがこちらから手続き
をお願いします。ただし、研究会参加メンバーの方には配信させていただくこと
になっておりますので、ご了承下さい。
https://www1.pref.mie.lg.jp/s_form/mvp/index2.htm

<ご注意>近年の迷惑メール対策により当メールマガジンが配信されない場合が
あります。対応方法については皆さんの受信環境によりますので、下記ご注意を
ご覧いただき、三重県からのメールを受信できるよう設定変更等をお願いしま
す。
http://www.pref.mie.lg.jp/optin/about.htm

本ページに関する問い合わせ先

三重県 雇用経済部 新産業振興課 成長産業・ライフイノベーション班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁8階)
電話番号:059-224-3113 
ファクス番号:059-224-2078 
メールアドレス:shinsang@pref.mie.jp