現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 東紀州振興 >
  5. 熊野古道サポーターズクラブ >
  6.  熊野古道サポーターズクラブ メールマガジン
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域連携部  >
  3. 東紀州振興課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.101(2024年06月21日)

//////////////////////////////////
熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.101(2024年06月21日)
//////////////////////////////////


熊野古道サポーターズクラブ会員様
おはようございます。熊野古道サポーターズクラブ事務局です。
夏至を迎え、山々も濃い緑に包まれ、川には若鮎の姿を見かける夏を感じる日々。
皆様お元気にお過ごしでしょうか。
常日頃、サポーターズクラブの活動にご理解ご協力いただきまして、ありがとうございます。
2024年度も、保全清掃などの活動を予定しております。
ぜひご協力をくださいますよう、よろしくお願い申し上げます。

今年度もメールマガジンを通じてサポーターズクラブ活動他、熊野古道伊勢路や東紀州地域の情報をお伝えさせていただきます。東紀州を感じてご覧くだされば幸いです。

///////////////////////////////////////////
【トピックス】
●令和5年度の活動報告
●熊野古道世界遺産登録20周年記念国際シンポジウムを開催します!
●熊野古道伊勢路歩きといっしょに楽しもう!20周年記念イベントカレンダーのご案内
●伊勢路踏破ウォーク開催中!第1弾・第2弾レポ!
///////////////////////////////////////////

【令和5年度の活動報告】
令和5年度は8回の清掃ウォークを企画しました。10月から3月にかけて、総勢210名の方にご参加いただき、語り部さんによる案内も楽しんでもらいながらの活動となりました。
また、10月にはサポーターズクラブ初の企画として語り部とのウォークイベントを開催しました。語り部による熊野古道の歴史や自然、また保全活動にも触れた案内を楽しんでもらいながらの活動となりました。

 ▲清掃ウォーク▲
 第1回 10月15日 松本峠:参加者32名(うち会員20名)
 第2回 11月 8日 熊野川:参加者22名(うち会員14名)
 第3回 11月11日 始神峠:参加者23名(うち会員12名)
 第4回 12月10日 大吹峠:参加者27名(うち会員 8名)
 第5回  1月13日 三瀬坂峠:参加者35名(うち会員22名)
 第6回  1月27日 女鬼峠:参加者26名(うち会員19名)
 第7回  2月10日 二木島峠・逢神坂峠:参加者20名(うち会員15名)
 第8回  3月16日 波田須の道:参加者25名(うち会員15名)
 [語り部とのウォークイベント]
 10月7日  馬越峠:参加者16名(うち会員12名)

引き続き、地域のボランティア団体のサポート活動(清掃ウォーク等)を企画する予定です。
令和6年度の予定については、決まり次第、ウェブサイトやメールマガジンにてお知らせします。
みなさまのご参加をお待ちしています!

【熊野古道世界遺産登録20周年記念国際シンポジウムを開催します!】
熊野古道世界遺産登録20周年となる記念すべき日に、サンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路をご紹介いただく講演や、スペイン・バスク自治州よりゲストを招いて、世界遺産の巡礼路について話していただくパネルディスカッションを実施します。ぜひお越しください!

▲熊野古道世界遺産登録20周年記念国際シンポジウム▲
バスクの道と伊勢路 ~現代の巡礼道を考える~
日時:令和6年7月7日(日)13時から16時まで
場所:三重県立熊野古道センター(尾鷲市向井12-4)
※参加無料、事前申込不要

あわせて写真展「バスクの軌跡 ~バスク州の北の道~」「魅せます!熊野古道伊勢路」と、絵地図作家 植野めぐみ氏によるギャラリートーク(展示解説)も開催します。
また、当日は尾鷲市主催「スカイランタンRに願いをこめて―」、および 協同組合尾鷲観光物産協会主催の「ランタンマルシェ」も開催されます。
 
▲スカイランタンRに願いをこめて―▲
子どもたちの祈りをのせた灯りが夜空に浮かびます。スカイランタンRは火の代わりにヘリウムガスとLEDライトを使用した安心な方法で浮かび上がらせます。
時間:18時30分から21時まで
場所:三重県立熊野古道センター(芝生広場)
連絡先:0597-23-8223(尾鷲市商工観光課)

▲ランタンマルシェ▲
尾鷲市主催のランタンフェスティバル会場で飲食店ブース及び地元の子どもたちを中心としたダンスステージを実施し、20周年をお祝いします。
時間: 17時から21時まで
場所: 三重県立熊野古道センター(芝生広場)
連絡先:0597-23-8261(協同組合尾鷲観光物産協会)
※関連イベントは雨天の場合、7月13日(土)に延期します。

【熊野古道伊勢路歩きといっしょに楽しもう!20周年記念イベントカレンダーのご案内】
7月7日は、熊野古道伊勢路を含む「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録された日で、
今年2024年は登録20周年を迎えます。
20周年を記念して三重県が開催するイベントや、伊勢路周辺地域を中心に県内各地で様々なイベントが予定されています。
WEBサイト「熊野古道伊勢路」では、「世界遺産登録20周年記念イベントカレンダー」として
これらのイベントをご紹介中!
ウォーキングイベントや熊野古道伊勢路をもっと楽しめる講座や企画、周辺地域のお祭りなど、
お出かけにおすすめのイベント情報を掲載しております。
熊野古道伊勢路歩きと合わせて、ぜひお楽しみください!

熊野古道伊勢路サイトはこちら
? https://www.kodo.pref.mie.lg.jp
※情報や内容は随時更新中!

【伊勢路踏破ウォーク開催中!第1弾・第2弾レポ!】
世界遺産登録20周年を記念して、熊野古道の価値や魅力を実際に歩いて感じてもらうため、伊勢神宮から熊野速玉大社までの道のりを14日間に分け、踏破ウォークを開催しています。
2~3月に開催された第1弾では、伊勢神宮から阿曽(大紀町)までを4日間で歩き、各回80名を超えるご参加がありました。
5~6月に開催された第2弾では、阿曽(大紀町)から相賀(紀北町)までを4日間で歩きました。
第1弾の募集定員は100名でしたが、第2弾では募集定員を120名に増やし、より多くの方にご参加いただきました。
10月以降に開催予定の第3弾では、相賀(紀北町)から熊野速玉大社までを6日間で歩きます。
申込開始は、令和6年夏頃を予定しています。
ぜひ、この機会に踏破ウォークへご参加いただき、熊野古道伊勢路の魅力をお楽しみください!

読売新聞中部支社「あるくま」では、第1回からの様子がご覧いただけます。
伊勢路踏破の様子をお楽しみください。
? https://www.yomiuri.co.jp/topics/kumanokodo 「あるくま」サイト



----------------------------------------------------
熊野古道サポーターズクラブ
HP https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/supportersclub/index.html
MAIL  kumanoko@pref.mie.lg.jp
※本メールマガジンは配信専用のアドレスから送信しています。返信いただいても受信ができませんので、ご連絡は(kumanoko@pref.mie.lg.jp)までお願いします。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 地域連携部 南部地域活性化局 東紀州振興課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2193 
ファクス番号:059-224-2418 
メールアドレス:hkishu@pref.mie.jp