現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 東紀州振興 >
  5. 熊野古道サポーターズクラブ >
  6.  熊野古道サポーターズクラブ メールマガジン
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域連携部  >
  3. 東紀州振興課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.102(2024年08月22日)

//////////////////////////////////
熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.102(2024年08月22日)
//////////////////////////////////


熊野古道サポーターズクラブ会員様
おはようございます。熊野古道サポーターズクラブ事務局です。
朝晩の涼しい風と赤とんぼが舞う様子に秋を感じる処暑の候。
皆様お元気にお過ごしでしょうか。
今年度の清掃ウォークのご案内は晩秋頃を予定しております。
日程が決まり次第、メルマガと伊勢路サイトのサポーターズクラブページにてお知らせをいたします。
今号は、第3弾熊野古道伊勢路踏破ウォーク日程ご案内、三重テラスで行われるイベントの募集ご案内、伊勢路が通る市町主催のキャンプコン参加者募集や東紀州地域の名産品ミカンの収穫のお手伝い募集のご案内をお送りいたします。

東紀州を感じてご覧くだされば幸いです。

///////////////////////////////////////////
【トピックス】
●第3弾!熊野古道伊勢路踏破ウォーク日程ご案内
●熊野古道世界遺産登録20周年記念「熊野古道セミナー in 三重テラス」開催のご案内
●伊勢路が通る市町主催の出逢いの場「キャンプコン」参加者募集のご案内
●みかん収穫のお手伝い「みかん収穫ワーケーション@御浜町」の参加者募集!
///////////////////////////////////////////

【第3弾!熊野古道伊勢路踏破ウォーク日程ご案内】
熊野古道伊勢路世界遺産登録20周年記念イベントとして、伊勢神宮から熊野速玉大社までの道程(約170km)を、14回に分けて伊勢路の踏破ウォークを実施しております。
第3弾は馬越峠からはじまりゴールの熊野速玉大社までを、6回に分けて開催します。
募集開始は9月上旬を予定。日程は伊勢路サイトでご確認いただき、ぜひご参加ください!

伊勢路サイトはこちら→
https://www.kodo.pref.mie.lg.jp


【熊野古道世界遺産登録20周年記念「熊野古道セミナー in 三重テラス」開催のご案内】
世界遺産の巡礼道をテーマに、世界遺産登録20周年を迎えた熊野古道伊勢路と、スペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラの巡礼路の魅力をご紹介。
熊野古道語り部友の会 会長の西尾寛明さんと、絵地図作家 植野めぐみさんにお話しいただきます。

▲熊野古道世界遺産登録20周年記念「熊野古道セミナー in 三重テラス」
日時:令和6年9月7日(土)15時~17時
場所:三重テラス2階 コミュニティスペース(東京都中央区日本橋室町2-4-1 YUITO ANNEX)
セミナー内容:
・「熊野古道伊勢路の歩き方」 熊野古道語り部友の会 会長 西尾寛明 氏
   ・「スペイン・北の道の歩き方」 絵地図作家 植野めぐみ 氏
   ・交流会「みんなで考える20年後の熊野古道」
定員:30名(参加無料、事前申込制)
申込方法:https://logoform.jp/form/8vMX/697443(参加お申込フォーム)

▲写真展「魅せます!熊野古道伊勢路」「バスクの軌跡~バスク州の北の道~」
三重県立熊野古道センターの移動展示「魅せます!熊野古道伊勢路」写真展と、
セミナーでお話いただく絵地図作家・歩き旅アドバイザーの植野めぐみさんが撮影されたバスク州北の道の写真パネルを展示します。ぜひご覧ください!
期間:令和6年9月2日(月)から7日(土)10時~20時(最終日は17時まで)
場所:三重テラス2階 コミュニティスペース(東京都中央区日本橋室町2-4-1 YUITO ANNEX )

詳しくはこちら:https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0004900169.htm (三重県ページ)

問い合わせ先:三重県 地域連携・交通部 東紀州振興課
TEL: 059-224-2193 FAX: 059-224-2418
E-mail: hkishu@pref.mie.lg.jp

【伊勢路が通る市町主催の出逢いの場「キャンプコン」参加者募集のご案内】
伊勢路が通る市町主催のゆるやかな出逢いの場「キャンプコン」を開催します。
三重県南部地域の町の魅力にも触れていただいて、みんなでBBQやゲームを楽しみましょう!お土産もついてきます。
アウトドア施設でステキな出逢いをみつけませんか。
ぜひ、20代から30代の独身の方のご応募をお待ちしております。
応募はこちら→
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeK8eJLrtvun0PpvHt8ZO1Ckw2g-jYsQKExlFEQ7GWcB7HZYw/viewform (キャンプコン 応募WEBフォーム)

日 時: 令和6年10月6日(日)11時30分~17時(受付11時~)
場 所: クラスベッソ伊勢(度会郡度会町脇出96-2)
定 員: 男女各12名(20代・30代の独身の方・居住地は問いません)
参加費: 男女ともに2,000円
募集期限:9月19日(木) ※応募多数の場合は抽選となります
主 催: 度会町・玉城町・大台町・大紀町
問い合わせ先: 度会町役場みらい安心課 TEL: 0596-62-2423

【みかん収穫のお手伝い「みかん収穫ワーケーション@御浜町」の参加者募集!】「年中みかんのとれるまち」として親しまれる三重県御浜町において、みかんの収穫体験を楽しみながら、地域の農家のお手伝いにつながる「みかん収穫ワーケーション」を開催します。
名称に「ワーケーション」とありますが、ワーク(仕事)はせず収穫体験のみをしていただく形の参加で構いません。
一次産業体験に興味のある方、ぜひご参加ください!

詳しくはこちら→
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0004700071.htm (三重県ページ)

開催期間: ・第1期 令和6年 9月13日(金)から10月14日(月)まで
      ・第2期 令和6年11月25日(月)から12月22日(日)まで
場  所: 御浜町(一部紀宝町を含む)の受け入れ農家10件のみかん畑
募集人数: 各日5~10名(事前申込要・参加無料)
      ※ただし、現地までの交通費、宿泊費、食費等滞在にかかる費用は
全て自己負担となります。

問い合わせ先:三重県 地域連携・交通部 南部地域振興企画課(担当:平野)
TEL: 059-224-2192 FAX: 059-224-2418
E-mail: nanbu@pref.mie.lg.jp



----------------------------------------------------
熊野古道サポーターズクラブ
HP https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/supportersclub/index.html
MAIL  kumanoko@pref.mie.lg.jp
※本メールマガジンは配信専用のアドレスから送信しています。返信いただいても受信ができませんので、ご連絡は kumanoko@pref.mie.lg.jp までお願いします。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 地域連携部 南部地域活性化局 東紀州振興課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2193 
ファクス番号:059-224-2418 
メールアドレス:hkishu@pref.mie.jp