現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 東紀州振興 >
  5. 熊野古道サポーターズクラブ >
  6.  熊野古道サポーターズクラブ メールマガジン
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域連携部  >
  3. 東紀州振興課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.103(2024年09月25日)

//////////////////////////////////
熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.103(2024年09月25日)
//////////////////////////////////


熊野古道サポーターズクラブ会員様
こんにちは。熊野古道サポーターズクラブ事務局です。
青空高く、爽やかな風と揺れるススキに風情を感じる秋分の候。
皆様お元気にお過ごしでしょうか。

今号は、熊野古道伊勢路踏破ウォーク募集開始のお知らせ、京都で開催されるシンポジウムのご案内、おわせ海・山ツーデーウォークと紀北町熊野古道を歩こう!のご案内をお送りいたします。秋のイベントと共に伊勢路歩きをお楽しみください。

東紀州を感じてご覧くだされば幸いです。

///////////////////////////////////////////
【トピックス】
●熊野古道伊勢路踏破ウォーク募集を開始します!
●「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念シンポジウムを開催します
●おわせ海・山ツーデーウォーク 参加者募集のご案内
●紀北町の知られざる熊野古道を歩こう!Part2募集のご案内
///////////////////////////////////////////

【熊野古道伊勢路踏破ウォーク募集を開始します!】
熊野古道世界遺産登録20周年記念イベントとして伊勢神宮から熊野速玉大社までの道程(約170km)を、14回に分けて伊勢路の踏破ウォークを開催中。
第3弾は馬越峠からゴールの熊野速玉大社までを、6回に分けて実施いたします。
伊勢路ファンのみなさま、ぜひご参加ください!
詳しくはこちら→
https://www.kodo.pref.mie.lg.jp(伊勢路サイト)
各回定員: 120名
参加費:おひとり様1回あたり1,500円(傷害保険料・運営諸経費等の費用を含む)
問い合わせ先: 熊野古道伊勢路踏破ウォーク事務局 TEL:052-446-5099
(委託先:株式会社 JTBビジネストランスフォーム中部MICEセンター)

【「紀伊山地の霊場と参詣道」世界遺産登録20周年記念シンポジウムを開催します】
「紀伊山地の霊場と参詣道」が世界遺産に登録され、令和6年7月に20周年を迎えました。
これを記念して、これまでの歴史を振り返り、未来へ繋いでいくための保全や活用について議論を深める学術シンポジウムを開催します。
・詳しくはこちら→ https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0046300319.htm (三重県ページ)
・お申込みはこちら→ https://docs.google.com/forms/d/11y0gw65VcZtr_i3IRkKw6bT76nr-8NOYssNCjt9rYR4/viewform?edit_requested=true (申込みフォーム)

日時:令和6年10月30日(水)午後1時30分~午後4時(開場/午後1時)
場所:京都市国際交流会館(京都市左京区粟田口鳥居町2番地の1)
定員:200名(入場無料・事前申込制)
○基調講演
・平安時代の吉野・熊野・高野詣
 国際日本文化研究センター名誉教授/総合研究大学院大学名誉教授 倉本 一宏 氏
・「紀伊山地の霊場と参詣道」の文化的価値について
 國學院大學観光まちづくり学部 学部長 西村 幸夫 氏
○パネルディスカッション
「紀伊山地の霊場と参詣道」のこれまでとこれから
 コーディネーター:西村 幸夫 氏
 パネリスト   :倉本 一宏 氏
          皇學館大学名誉教授 櫻井 治男 氏
          歌手 相川 七瀬 氏
主催:世界遺産「紀伊山地の霊場と参詣道」三県協議会(和歌山県・三重県・奈良県)
問い合わせ先:株式会社和歌山放送「世界遺産シンポジウム」事務局
 TEL:073-428-1431  FAX:073-428-0960
 E-mail:sekaiisan@wbs.co.jp


【おわせ海・山ツーデーウォーク 参加者募集のご案内】
今年のおわせ海・山ツーデーウォークは、熊野古道世界遺産登録20周年と尾鷲市制施行70周年を記念し、両日とも熊野古道を歩く特別コースが設定され、参加特典や、尾鷲ならではのおもてなしも用意されています。
尾鷲市内を通る伊勢路をぜひお楽しみください!

詳しくはこちら→
https://www.city.owase.lg.jp/owatabi/0000021699.html#index-2-32  (尾鷲市観光サイトページ)

日 時: 令和6年11月16日(土)17日(日)
※15日(金)せっかくウォーク
主会場: 三重県立熊野古道センター(スタート・ゴール)
募集期間: 令和6年10月18日(金)まで
※一部コースは定員に達して受付終了
問い合わせ先: おわせ海・山ツーデーウォーク実行委員会事務局
(尾鷲市商工観光課内)
TEL:0597-23-8223 FAX: 0597-23-8225
E-mail:kankou@city.owase.lg.jp

【紀北町の知られざる熊野古道を歩こう!Part2募集のご案内】
紀北町を通る伊勢路のなかで、世界遺産登録区間でない熊野古道にも目をむけてみませんか。
Part2は「銚子川の舟渡し~発掘石畳」をテーマに、馬越峠の登り口がある便ノ山地区をお楽しみいただくコースです。清流「銚子川」は、かつて渡し場が3か所ありました。いにしえの旅人のように、「銚子川の渡し船」に乗り、「鷲下みち」「発掘石畳」を歩いてみてはいかがでしょうか。

日 時: 令和6年11月10日(日)10時00分~15時30分
集合場所: 銚子川河川敷 駐車場(三重県北牟婁郡紀北町相賀)
募集人数: 36名(申込要)

(お申込みについて)お問い合わせ先: くまの体験企画 TEL:090-7865-0771



----------------------------------------------------
熊野古道サポーターズクラブ
HP https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/supportersclub/index.html
MAIL  kumanoko@pref.mie.lg.jp
※本メールマガジンは配信専用のアドレスから送信しています。返信いただいても受信ができませんので、ご連絡は(kumanoko@pref.mie.lg.jp)までお願いします。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 地域連携部 南部地域活性化局 東紀州振興課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2193 
ファクス番号:059-224-2418 
メールアドレス:hkishu@pref.mie.jp