現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 東紀州振興 >
  5. 熊野古道サポーターズクラブ >
  6.  熊野古道サポーターズクラブ メールマガジン
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域連携部  >
  3. 東紀州振興課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.105(2024年10月25日)

//////////////////////////////////
熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.105(2024年10月25日)
//////////////////////////////////


熊野古道サポーターズクラブ会員様

こんにちは。熊野古道サポーターズクラブ事務局です。
澄んだ空の陽気が心地良く、木々の葉の彩が美しい霜降の候。
皆様お元気にお過ごしでしょうか。

今号は、お待たせしておりました清掃ウォーク日程のご案内と、
伊勢路歩きをお楽しみいただける、熊野古道アクセスバスを利用した旅行商品販売、YAMAP「熊野古道伊勢路デジタルバッジキャンペーン」、三重県南部地域の仕事と暮らしを体感できるバスツアー、伊勢路踏破ウォークの様子がわかる「あるくま」の5つのご案内をお送りします。

東紀州を感じてご覧くだされば幸いです。

///////////////////////////////////////////
【トピックス】
●サポーターズクラブ清掃ウォーク日程ご案内
●「歩こう熊野古道、心ととのう秋の伊勢路キャンペーン」旅行商品の販売がはじまります!
●登山地図GPSアプリYAMAPの「熊野古道伊勢路デジタルバッジキャンペーン」が始まります!
●南部地域の仕事と暮らし体感バスツアーのご案内
●熊野古道伊勢路踏破ウォークの様子をご覧いただけるサイトのご案内
///////////////////////////////////////////

【サポーターズクラブ清掃ウォーク日程ご案内】
令和6年度に予定している5回の活動日程をお知らせします。
世界遺産登録20周年を迎えた熊野古道の保全活動を体験してみませんか?
主な活動内容は、ごみ拾い、小石・落ち葉の除去作業などをしながら各峠を保全団体のみなさまと一緒に歩きます。
参加者募集については、各々の活動1か月前程に、こちらのメールマガジンにてご案内します。伊勢路ファンのみなさま、この機会にぜひご参加ください!

第1回 12月7日(土) 三浦峠(紀北町):始神峠を守る会
第2回 1月18日(土) 女鬼峠(多気町):女鬼峠保存会
第3回 2月3日(月) 三瀬坂峠(大紀町):三瀬坂峠を守る会
第4回 2月15日(土) 二木島峠・逢神坂峠(熊野市):二木島峠・逢神坂峠世話人会
第5回 3月7日(金) ツヅラト峠(大紀町):膳

また、これまでの活動報告は「熊野古道伊勢路WEBサイト」からご覧いただけます。
https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/supportersclub/report/


【「歩こう熊野古道、心ととのう秋の伊勢路キャンペーン」旅行商品の販売がはじまります!】
前回のメルマガ104号でご案内いたしました「熊野古道アクセスバス」を活用した旅行商品の販売がはじまります!
名古屋駅発でJR+熊野古道アクセスバスを利用の、日帰り7プラン・宿泊8プランがあります。
旅行商品に含まれるものは、南紀・熊野古道フリーきっぷ(伊勢路コース)、お土産利用券(観光案内所などで利用可能)、宿泊手配等です。

◎旅行商品の一例『馬越峠ウォーキング・尾鷲市内周遊日帰りプラン』
名古屋駅(8:02発)<JR特急南紀1号> → 尾鷲駅(10:45着)・・・
尾鷲駅バス停(11:00発)<熊野古道アクセスバス> → 鷲毛バス停(11:14着)
・・・馬越峠・・・市内散策(レンタサイクル等)・・・
尾鷲駅(18:18発)<JR特急南紀8号> → 名古屋駅(20:49着)

◎「熊野古道アクセスバス」運行区間
①紀伊長島駅前から滝原宮前(荷坂峠、ツヅラト峠)
②尾鷲駅から紀伊長島駅前(馬越峠、始神峠など)
③熊野市駅前から二木島駅(松本峠、波田須の道など)

全国の伊勢路ファンのみなさま、この機会にぜひ伊勢路歩きへお越しくださいませ!

詳しくはこちら→
https://mie.visit-town.com (WEBサイト:VISIT三重県)

販売期間:令和6年10月26日(土)~令和7年2月2日(日)
お問い合わせ; 観光販売システムズ TEL:050-3775-4727
(三重県 地域連携・交通部 南部地域振興局 東紀州振興課 業務委託業者)


【登山地図GPSアプリYAMAPの「熊野古道伊勢路デジタルバッジキャンペーン」が始まります!】
昨年多くの方にご参加いただいたYAMAPの「熊野古道伊勢路デジタルバッジキャンペーン」が今年も始まります!
伊勢路歩きにぴったりなこの季節に歩いてみませんか?

キャンペーンの詳細情報はこちら→https://yamap.com/magazine/60826(YAMAP MAGAZINE)

キャンペーン期間: 令和6年10月26日(土)から令和7年1月26日(日)まで

参加方法:
①登山地図GPSアプリ「YAMAP」を使って、熊野古道伊勢路の各所に置かれたスポットを巡ることで、アプリ内でキャンペーン限定デジタルバッジを獲得!
②条件を満たしてコンプリートバッジを獲得した方には、指定の引き換え場所にて「オリジナル手ぬぐい」をプレゼント!
③さらに伊勢路を楽しんだ様子をYAMAP内で投稿すると、三重県の特産品が当たるチャンスも!

デジタルバッジやオリジナル手ぬぐいは、世界遺産登録20周年を記念した特別なデザイン。さて今年の手ぬぐいは何色でしょう~、伊勢路歩きのお供におすすめな手ぬぐいが出来上がりました。このキャンペーンでしかゲットできないので、ぜひご参加ください!

お問い合わせ: 三重県 地域連携・交通部 南部地域振興局 東紀州振興課
TEL:059-224-2193
E-mail: hkishu@pref.mie.lg.jp
WEB: https://www.kodo.pref.mie.lg.jp

【南部地域の仕事と暮らし体感バスツアーのご案内】
三重県南部地域の企業や地域づくり、暮らしに興味を持つ大学生や若手社会人の方々を対象に、地域で働くことや暮らすことの魅力を体感していただくバスツアーを開催します。
WEBマガジン「OTONAMIE」代表の村山祐介さんのナビゲートで、地域資源を活かして事業展開している企業を訪問したり、地域で活き活きと暮らしている方々と交流します。
11月の紀勢・東紀州編、12月の伊勢志摩編と2回開催予定で、紀勢・東紀州編では、熊野古道伊勢路(松本峠)も歩きますよ!どちらもワークショップや自然体験、交流会など盛りだくさんの内容です。お申込みをお待ちしています!

日時: ◎紀勢・東紀州編 令和6年11月14日(木)から15日(金)の1泊2日
    ◎伊勢志摩編   令和6年12月11日(水)から12日(木)の1泊2日
参加対象: 三重県南部地域の企業や地域づくり、暮らしに興味を持つ大学生、社会人の方でおおむね30歳までの方
参加費: 1人 4,000円(税込)
※参加費に含まれるもの:宿泊費(1泊)、食費(朝食1回、昼食2回、夕食交流会1回)、体験料
※保険料として、参加費とは別に1,000円を負担いただきます。
募集人数: 各編15人(応募多数の場合は抽選)

詳しくはこちら→
◎紀勢・東紀州編 https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0004700076.htm
◎伊勢志摩編 https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0004700077.htm 

お問い合わせ:<ツアーに関するお問い合わせ(業務受託事業者)>
        株式会社阪急交通社 電話:0570-05-8939
       <事業に関するお問い合わせ>
        三重県地域連携・交通部南部地域振興局 南部地域振興企画課
        電話:059-224-2192

【熊野古道伊勢路踏破ウォークの様子をご覧いただけるWEBサイトのご案内】
熊野古道伊勢路踏破ウォーク第3弾が始まりました。いよいよ、あと数回でゴールの熊野速玉大社に到着いたします。
その様子をご覧いただけるサイトをご紹介いたします。
道中で撮影された写真がデジタルマップに掲載されており、写真を通じて熊野古道伊勢路の魅力をお楽しみいただけます。

読売新聞特設サイト「あるくま」はこちら→
https://www.yomiuri.co.jp/topics/kumanokodo



※▲熊野古道伊勢路 来訪者の方へのお願い▲
・熊野古道伊勢路へは、三重県ウェブサイト等によりクマアラートの発表情報をご確認いただいたうえで、お越しください。(下記URLからご確認ください)
・熊野古道伊勢路にお越しいただく際は、複数人で歩く、クマ鈴・ラジオ等の音のでるものを携行するなど、クマに対する安全対策を講じてください。具体的な対策については、三重県WEBサイトをご確認ください。

三重県クマアラート・ツキノワグ出没情報マップはこちら→
https://www.pref.mie.lg.jp/JTAISAKU/HP/m0114900048.htm (三重県ページ)
クマ避けの鈴の貸し出しについてはこちら→
https://www.pref.mie.lg.jp/HKISHU/HP/m0012800100.htm (三重県ページ)



----------------------------------------------------
熊野古道サポーターズクラブ
HP https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/supportersclub/index.html
MAIL  kumanoko@pref.mie.lg.jp
※本メールマガジンは配信専用のアドレスから送信しています。返信いただいても受信ができませんので、ご連絡は kumanoko@pref.mie.lg.jp までお願いします。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 地域連携部 南部地域活性化局 東紀州振興課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2193 
ファクス番号:059-224-2418 
メールアドレス:hkishu@pref.mie.jp