熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.108(2024年12月20日)
//////////////////////////////////
熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.108(2024年12月20日)
//////////////////////////////////
熊野古道サポーターズクラブ会員様
おはようございます。熊野古道サポーターズクラブ事務局です。
澄み渡る夜空に輝く星が美しい冬至の候。
皆様お元気にお過ごしでしょうか。
今号は、清掃ウォーク参加者募集のご案内、世界遺産登録20周年記念企画「熊野古道伊勢路踏破ウォーク」レポートpart1、尾鷲名物「イタダキ市」のご案内の3つの話題をお送りいたします。
東紀州を感じてご覧くだされば幸いです。
///////////////////////////////////////////
【トピックス】
●サポーターズクラブ清掃ウォーク「女鬼峠」の参加者を募集します!
●熊野古道伊勢路踏破ウォークレポートpart1~起点伊勢神宮から阿曽まで~
●明日開催、尾鷲を楽しむ名物朝市!尾鷲イタダキ市のご案内
///////////////////////////////////////////
【サポーターズクラブ清掃ウォーク「女鬼峠」の参加者を募集します!】
今回の清掃ウォークは、伊勢路最初の峠「女鬼峠」を保存会の方々によるご案内のもと実施いたします。
「女鬼峠」は、短い距離ながらも荷車の通た轍跡や枚岩の岩盤を切通した道に、古道の歴史を感じることができます。
ご参加の皆さまには、サポーターズクラブ限定タオルと缶バッジをプレゼント。
熊野古道歩きをしながら保全活動を体験してみませんか。ぜひご参加ください!
「女鬼峠」 https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/course/01.html
日時: 令和7年1月18日(土)9時30分~12時(予定)
集合場所: 相鹿瀬集会所(多気町相鹿瀬796)または多気駅
※JRをご利用の方は、多気駅に9時15分までに集合の後、相鹿瀬集会所まで送迎します。
※相鹿瀬集会所には駐車場・トイレがあります。
活動内容: 五桂池ふるさと村~栃ヶ池周辺~登り口(北)~女鬼峠~登り口(南)~相鹿瀬集会所までの約4kmの道程を、「女鬼峠保存会」の方々と一緒に、ごみ拾い、小石・落ち葉の除去などの清掃をしながら歩きます。
募集人数: 15人程度(先着順)
◎お申込みはこちら→ https://logoform.jp/f/ZFEzi (三重県フォーム)
※申込期限:令和7年1月5日(日)まで
<注意>
・保険加入への手続をしますので、『お申込みは締切日厳守』にてお願いします。
・『サポーターズクラブ会員様限定の募集』ですので、未会員のお連れ様とご一緒にお申込みの際には、サポーターズクラブへご加入いただいた上にて、申込フォームよりお申込みください。
<その他>
・当日の詳細については、1週間前ごろに、別途メールにてご案内いたします。
・活動に必要な道具(軍手・ごみ袋・トング等)は事務局で準備します。
・クマに対する安全対策として、スタッフがクマ鈴等を携行して実施します。
・このメールマガジンのアドレスは送信専用です。
お問合せは kumanoko@pref.mie.lg.jp までお願いします。
お問い合わせ: 三重県 地域連携・交通部 南部地域振興局 東紀州振興課内
熊野古道サポーターズクラブ事務局
TEL:059-224-2193
E-mail: kumanoko@pref.mie.lg.jp
WEB: https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/supportersclub/
【熊野古道伊勢路踏破ウォークレポートpart1~起点伊勢神宮から阿曽まで~】
熊野古道世界遺産登録20周年記念イベントとして、伊勢神宮から熊野速玉大社までの道程(約170km)を14回に分けて、伊勢路の踏破ウォークを実施いたしました。
第1弾は令和6年2月から3月に開催。伊勢神宮(内宮)からJR阿曽駅までを4回(4日間)に分けて歩きました。
第1回:伊勢神宮・田丸コース
伊勢神宮(内宮)から玉城町役場まで 約13㎞
起点である伊勢神宮内宮の宇治橋前で出発式を行いスタート。
お昼休憩ではご協賛いただいた二軒茶屋餅のふるまいがあり、ゴール後は小林千穂さん・玉置侑里子さんをゲストにお招きして、トークショーを開催しました。
https://www.pref.mie.lg.jp/HKISHU/HP/m0012800103.htm (三重県ページ)
第2回:田丸・女鬼峠コース
玉城町役場からグリーンプラザおおだいまで 約15㎞
ゲストの小林千穂さんと一緒に雨天の中、柳原観音を詣り、伊勢路最初の峠である女鬼峠を越えました。
https://www.pref.mie.lg.jp/HKISHU/HP/m0012800104.htm (三重県ページ)
第3回:栃原・三瀬コース
グリーンプラザおおだいから大台町役場まで 約12㎞
馬鹿曲がりのトンネルでは屈みながら歩いたり、清流宮川と茶畑を眺めながら歩き進めました。
https://www.pref.mie.lg.jp/HKISHU/HP/m0012800105.htm (三重県ページ)
第4回:三瀬坂峠・瀧原宮コース
大台町役場からJR阿曽駅まで 約12㎞
春の声ウグイスの鳴き声を聞きながら三瀬坂峠を越えて、瀧原宮に詣り、JR阿曽駅まで歩きました。
https://www.pref.mie.lg.jp/HKISHU/HP/m0012800106.htm (三重県ページ)
以上の第1弾は、4日間で 約52km を歩きました。
第2弾レポートは次号part2へ続きます。
伊勢路歩きへのご参考になれれば幸甚です。
◆伊勢路歩きへのご計画に便利な「熊野古道伊勢路ナビ」はこちら→https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/navi/ (熊野古道伊勢路ナビページ)
伊勢路全体のルートの確認や、トイレや駐車場の検索表示などができます。
お問い合わせ:三重県地域連携・交通部 南部地域振興局 東紀州振興課
TEL:059-224-2193
E-mail: hkishu@pref.mie.lg.jp
WEB: https://www.kodo.pref.mie.lg.jp
【明日開催、尾鷲を楽しむ名物朝市!尾鷲イタダキ市のご案内】
尾鷲魚市場にて「尾鷲イタダキ市」が開催されます。
尾鷲イタダキ市は、水揚げされたばかりの新鮮なお魚や、干物・農産物・お惣菜など、尾鷲の採れたて特産品が盛りだくさんに揃う朝市です。
購入した食材は、その場で飲食も可能でスペースが設けられていたり、地方発送も可能だそうです。
明日開催内容は、歳末売り出しや、地元高校の軽音楽部による演奏、サンタさんがお子さん達へお菓子を配るイベントがあり、幅広い年代の皆様にお楽しみいただけます。尾鷲の食材を味わってみてはいかがでしょうか。
詳しくはこちら→
https://owase-itadakiichi.studio.site/BHB09Wch/OCrCrjAh (尾鷲イタダキ市WEBページ)
日時: 令和6年12月21日(土)午前9:00 ? 午後1:00
場所: 尾鷲魚市場 横広場(尾鷲市港町2?19)
お問い合わせ先: 尾鷲イタダキ市実行委員会(尾鷲商工会議所)
TEL : 0597-22-2611
*熊野古道伊勢路 来訪者の方へのお願い*
・熊野古道伊勢路へは、三重県ウェブサイト等によりクマアラートの発表情報をご確認いただいたうえで、お越しください。(下記URLからご確認ください)
・熊野古道伊勢路にお越しいただく際は、複数人で歩く、クマ鈴・ラジオ等の音のでるものを携行するなど、クマに対する安全対策を講じてください。具体的な対策については、三重県ウェブサイトをご確認ください。
三重県クマアラート・ツキノワグマ出没情報マップはこちら→
https://www.pref.mie.lg.jp/JTAISAKU/HP/m0114900048.htm (三重県ページ)
クマ避けの鈴の貸し出しについてはこちら→
https://www.pref.mie.lg.jp/HKISHU/HP/m0012800100.htm (三重県ページ)
----------------------------------------------------
熊野古道サポーターズクラブ
HP https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/supportersclub/index.html
MAIL kumanoko@pref.mie.lg.jp
※本メールマガジンは配信専用のアドレスから送信しています。返信いただいても受信ができませんので、ご連絡は(kumanoko@pref.mie.lg.jp)までお願いします。