現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 東紀州振興 >
  5. 熊野古道サポーターズクラブ >
  6.  熊野古道サポーターズクラブ メールマガジン
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  地域連携部  >
  3. 東紀州振興課
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.115(2025年06月23日)

//////////////////////////////////
熊野古道サポーターズクラブ メールマガジンNo.115(2025年06月23日)
//////////////////////////////////


熊野古道サポーターズクラブ会員様

熊野古道サポーターズクラブ事務局です。日頃より、サポーターズクラブの活動にご理解ご協力いただきありがとうございます。

初夏の訪れを感じるこの季節、皆様いかがお過ごしでしょうか。緑が鮮やかになり、熊野古道伊勢路も一層美しい景色を見せています。

本メールマガジンでは、サポーターズクラブ活動の他、熊野古道伊勢路や東紀州地域の情報をお伝えいたします。

///////////////////////////////////////////
【トピックス】
●令和6年度の活動報告
●三重県立熊野古道センター主催!こども体験企画展「熊野古道を見る、触れる、感じる」
●伊勢路アルベルゲ協議会 歩き旅応援サイト「熊野古道伊勢路巡礼ガイド」が公開されました!
///////////////////////////////////////////

【令和6年度の活動報告】
令和6年度は7つの峠で清掃ウォークを企画しました。12月から3月にかけて、総勢162名の方にご参加いただき、熊野古道を守り伝える活動の大切さも感じてもらいながらの活動となりました。

 ▲清掃ウォーク▲
 第1回 12月7日 三浦峠  :参加者24名(うち会員13名)
          波田須の道:参加者37名(うち会員7名)
 第2回 1月18日 女鬼峠  :参加者22名(うち会員15名)
 第3回 2月 3日 三瀬坂峠 :参加者22名(うち会員10名)
 第4回 2月15日 逢神坂峠 :参加者20名(うち会員13名)
 第5回 2月23日 本宮道  :参加者23名(うち会員9名)
 第6回 3月 7日 ツヅラト峠:参加者14名(うち会員9名)

引き続き、地域のボランティア団体のサポート活動(清掃ウォーク等)を企画する予定です。令和7年度の予定については、決まり次第、ウェブサイトやメールマガジンにてお知らせします。みなさまのご参加をお待ちしています!

熊野古道サポーターズクラブHPはこちら
→ https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/supportersclub/index.html


【三重県立熊野古道センター主催!こども体験企画展~熊野古道を見る、触れる、感じる~】
小学生とそのご家族を対象とした体験教室を開催します!
夏の思い出作りや夏休みの自由研究にぴったりです♪

〇海の風と山の力が奏でる自然のメロディ「びんちょうたん風鈴づくり」
 開催日:令和7年8月10日(日)
 時 間:午前10時~正午
 参加料:1,000円(材料費込み)
 定 員:20名(要申込、応募多数の場合抽選)
 対 象:小学生以上(小学3年生以下は保護者同伴)
 場 所:熊野古道センター体験学習室
 講 師:熊野古道センター職員
 受 付:令和7年6月27日(金)~7月27日(日)午後5時まで
 持ち物:汚れてもいい服装、軍手

〇夜の自然観察会「あつまれ!森の昆虫たち」
 開催日:令和7年8月23日(土)少雨実施・荒天中止
 時 間:午後6時30分~8時30分(午後6時から受付)
 参加料:500円(保険料込み)
 定 員:20名(要申込・応募多数の場合抽選)
 対 象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
 場 所:体験学習室及び熊野古道センター周辺
 講 師:宮本秀男(熊野古道センター センター長)
 受 付:令和7年7月9日(水)~8月9日(土)午後5時まで
 持ち物:長袖、長ズボン、歩きやすい靴、雨具、軍手、懐中電灯、飲み物、タオル

三重県立熊野古道センターHPはこちら
→ https://kumanokodocenter.com/

お問い合わせ: 三重県立熊野古道センター
        TEL:0597-25-2666
        Mail: info@kumanokodocenter.com


【伊勢路アルベルゲ協議会 歩き旅応援サイト「熊野古道伊勢路巡礼ガイド」が公開されました!】
(一社)東紀州地域振興公社では、伊勢から熊野までの「連続した歩き旅」に対応するため、令和5年3月に、伊勢路沿道の宿泊施設で構成する「伊勢路アルベルゲ(熊野古道伊勢路歩き旅向け宿泊施設ネットワーク)協議会」を発足させました。
この度、伊勢路アルベルゲ協議会では、熊野古道伊勢路を連続して歩くために必要な情報(ルート、宿泊施設等)を分かりやすく整理・一元化したWEBサイト「熊野古道伊勢路巡礼ガイド」が公開されました。

○「熊野古道伊勢路巡礼ガイド」の特徴
・1,000年続く巡礼の道をもっと身近に!歩き旅を楽しむための情報を網羅
・モデルコース紹介+宿泊情報をセットで掲載!旅の計画が立てやすい
・英語版も同時公開!海外からの旅人もサポート
○旅の準備からアクセスまで、これさえあれば安心!
・モデルコース紹介:距離・所要時間・難易度・マップ付きで詳しく解説
・伊勢路で楽しむ:自然スポット、神社仏閣、歴史・史跡、観光協会、道の駅などの見どころを紹介
・宿泊施設紹介:歴史ある熊野古道のルートに沿った宿を紹介
・旅の準備ガイド:必要な持ち物や服装、歩き方のポイントを紹介
・アクセス情報:公共交通機関でのアクセス方法を案内

熊野古道伊勢路巡礼ガイド
→ https://iseji-trailguide.com/

お問い合わせ: 一般社団法人 東紀州地域振興公社
        TEL: 0597-89-6172
        Mail: kousha@higashikishu.org



----------------------------------------------------
熊野古道サポーターズクラブ
HP https://www.kodo.pref.mie.lg.jp/supportersclub/index.html
MAIL  kumanoko@pref.mie.lg.jp
※本メールマガジンは配信専用のアドレスから送信しています。返信いただいても受信ができませんので、ご連絡は(kumanoko@pref.mie.lg.jp)までお願いします。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 地域連携部 南部地域活性化局 東紀州振興課 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2193 
ファクス番号:059-224-2418 
メールアドレス:hkishu@pref.mie.jp