現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政情報 >
  4. 広聴・広報 >
  5. 県民の声相談・さわやか提案箱 >
  6. お答えします「県民の声を受けて」 >
  7. 部局別により検索 >
  8.  検索結果
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

検索結果

検索結果一覧(表示は、応対した部局・所属別、受付年月の順で並べています。)

▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

受付年月 受付方法 受付件名 応対所属名 カテゴリ名
  • 令和02年10月
  • 電話
  • 健康・福祉・子ども
  • 医療保健部 健康推進課
    戦略企画部 広聴広報課
  • ▼相談窓口等について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     芸能人が亡くなったことを伝えるインターネットのニュースの記事では「いのちの相談窓口」の電話番号が案内されます。この相談窓口は三重県にもありますが、一定の時間しか受付していません。24時間受付するべきではないですか。電話をかけてもつながらないと聞きます。予算を確保し、早急に相談窓口を充実するようお願いします。
     また、県民の声の県ホームページ上での公開について、受付をしてから公開までのスピード感に欠けるので、現在月2回の公開を月3回にしてはどうですか。

    ●医療保健部 健康推進課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。
     本県では、県内で自殺対策に係る活動を行っている民間団体への支援の一環として、「三重いのちの電話協会」に対し、電話相談事業に係る費用を支援しています。
     また、県独自でも様々な電話相談事業を行っており、三重県こころの健康センターにおいて「自殺予防・自死遺族電話相談」や「こころの傾聴テレフォン」などを実施し、悩みや不安を抱えた方が相談しやすい体制の整備に努めています。
     なお、夜間の電話相談については、新型コロナウイルス感染症の影響により自殺リスクが高まっていることをふまえ、受付時間の拡充に向けて調整を進めているところです。
    <三重県総合計画>
    【政策】支え合いの福祉社会
    【施策】地域福祉の推進
    【事業】生きづらさを抱えている人を受け止める社会づくり

    ●戦略企画部 広聴広報課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見をいただき、ありがとうございます。
     県に寄せられる様々な提案・意見、要望など(以下、「提案等」という。)に対する回答は、原則として提案等を受理してから2週間以内にこれをお寄せいただいた方に行うこととしています。あわせて、県に寄せられた提案等を全庁で共有し、行政運営に活用することで行政サービスの向上を図るとともに、県の考え方、取組等を公開し、広く県民の皆さんにお伝えし、情報共有することで県政への理解・協力を深めることを目的として、県ホームページ上で月2回(毎月1日及び16日。公開日が休日の場合は翌日)公開しているところです。
     回答にあたっては、お寄せいただいた提案等に係る事務を所掌する担当課において、関係法令や制度の趣旨、目的等に照らし、提案等の趣旨をふまえた対応案を慎重に検討しています。
     また、これを県ホームページで公開する際には、いただいた提案等とその回答を県民の皆さんに理解していただきやすくするため、平易で簡潔に表現し、さらに担当課、広報広聴課、関係課において、個人や法人が特定される表現がないか、人権への配慮に欠けると思われる表現がないか、県民の皆さんが不快に思われる表現がないかなど慎重に確認しています。
     限られた経営資源のなかで、県民の皆さんからいただく貴重な提案やお困りごとに速やかに対応することを最優先しながら、またこれら以外にもたくさんお寄せいただく照会等に対応し、日々の業務を進めていますので、提案等をお寄せいただいた方以外の皆さんへの公開は、現状では月2回にせざるを得ないと考えております。ご理解をいただきますようお願いします。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】広聴広報の充実
    【事業】効果的な広聴広報機能の推進