▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。
※左右にフリックすると表がスライドします。
受付年月 | 受付方法 | 受付件名 | 応対所属名 | カテゴリ名 |
---|
■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
県内で外来種の放流や野生動物の餌付けが行われています。豊かな自然環境を保全するため、こうした行為を禁止する条例を作り、県として自然環境を守っていく姿勢を発信してほしいです。
●農林水産部 みどり共生推進課
<県の考え方・取組・方針>
外来種の中には、生態系や人の生命、身体、農林水産業などに被害を及ぼすものがあることから、県では外来種を放流しないよう呼び掛けています。今後も、様々なイベントや講演、パンフレット配布等の機会を通じて、外来種被害の防止に関する普及啓発に取り組みます。
また、県では、野生鳥獣への安易な餌付けは、農林水産業被害の増加につながるとともに、鳥獣保護等に影響を与えることから、鳥獣保護管理員や自然環境保全指導員等によるパトロールを県内各地で実施するなど、餌付け行為の防止に取り組んでいます。
引き続き、国の指針(鳥獣の保護及び管理を図るための事業を実施するための基本的な指針)や企業・活動団体・行政等との協創により生物多様性の保全を進める「みえ生物多様性パートナーシップ協定」に基づく取組等を通じ、三重県の豊かな自然環境の維持・保全に努めてまいります。
<三重県総合計画>
【政策】環境
【施策】自然環境の保全と活用
【事業】貴重な生態系と生物多様性の保全
■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
鈴鹿国定公園の猫岳付近において、山肌に石を並べて絵などが描かれています。国定公園内において石を移動させる行為は認められているのでしょうか。
●農林水産部 みどり共生推進課
<県の考え方・取組・方針>
ご意見をいただき、誠にありがとうございます。
猫岳付近の羽鳥峰は、鈴鹿国定公園の特別保護地区に指定されており、三重県ではその優れた自然環境や景観の保護を図っております。
いただきましたご意見を受けて状況を確認したところ、現地の石を移動させて絵が描かれており、県としても好ましくない状況にあると考えています。
今後は、利用者へ特別保護地区として自然環境と景観を守るため自然の石を移動させないよう看板等による注意喚起を行い、国定公園としてあるべき姿が守られるよう対応していきます。
<三重県総合計画>
【政策】環境
【施策】自然環境の保全と活用
【事業】貴重な生態系と生物多様性の保全