▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。
※左右にフリックすると表がスライドします。
受付年月 | 受付方法 | 受付件名 | 応対所属名 | カテゴリ名 |
---|
■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
県道四日市多度線(通称:八風街道)と下之宮5号線との交差点については、小学生の通学路となっておりますが、朝・夕のラッシュ時間帯の自動車交通量が多く、小学生及び中学生の登校時に重なり、危険な状態と思われます。
何年も前から四日市北警察に信号機の設置をお願いしておりますが、設置できないとのことです。歩道橋があればよいと考えますが、児童の交通安全のために何らかの措置をお願いできませんか。
●県土整備部 四日市建設事務所事業推進室
<県の考え方・取組・方針>
貴重なご意見ありがとうございます。
通学路における交通安全対策については、各地域で教育関係者、警察、道路管理者(国・県・市)等による「通学路交通安全推進会議」を設置し、「通学路交通安全プログラム」を策定しています。
この中で、通学路における危険箇所の点検を定期的に行い、特に安全対策が必要であると判断する箇所において、各管理者が順次対策を進めているところです。
今回ご要望いただきました箇所につきましては、「通学路交通安全推進会議」において「通学路交通安全プログラム」に位置付けるなど、関係者等と情報共有のうえ、交通安全対策の方策について協議してまいります。
<三重県総合計画>
【政策】交通・暮らしの基盤
【施策】道路・港湾整備の推進
【事業】交通安全対策の着実な推進