▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。
※左右にフリックすると表がスライドします。
受付年月 | 受付方法 | 受付件名 | 応対所属名 | カテゴリ名 |
---|
■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
奨学給付金の申請について、現在は課税証明書等の必要書類を学校経由で提出することになっています。提出書類には家計に関する情報も含まれるので、オンラインで直接、教育委員会に申請ができるようにしてほしいです。
また、就学支援金の申請でマイナンバーを提出している場合は、課税証明書の提出は必要ないのではないでしょうか。
●教育委員会 教育財務課
<県の考え方・取組・方針>
ご意見をいただきありがとうございます。
県においては、現在、行政手続のデジタル化を進めており、奨学給付金のオンライン申請についても、今後導入の可能性を調査、研究してまいります。
なお、就学支援金の申請のために提出していただいたマイナンバーはあくまでも就学支援金の審査のために提出いただいているものであり、マイナンバー及びマイナンバーをもとに照会した税情報等を別の目的のために利用することは法令により認められておりません。
そのため、奨学給付金の申請においては、お手数ですが別途、課税証明書の提出をお願いしております。
今後とも奨学給付金事業にご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。
<三重県総合計画>
【政策】子ども
【施策】子どもが豊かに育つ環境づくり
【事業】子どもの貧困対策の推進
●環境生活部 私学課
<県の考え方・取組・方針>
ご意見をいただきありがとうございます。
県においては、現在、行政手続のデジタル化を進めており、奨学給付金のオンライン申請についても、今後導入の可能性を調査、研究してまいります。
なお、就学支援金の申請のために提出していただいたマイナンバーはあくまでも就学支援金の審査のために提出いただいているものであり、マイナンバー及びマイナンバーをもとに照会した税情報等を別の目的のために利用することは法令により認められておりません。
そのため、奨学給付金の申請においては、お手数ですが別途、課税証明書の提出をお願いしております。
今後とも奨学給付金事業にご理解・ご協力を賜りますようお願いいたします。
<三重県総合計画>
【政策】子ども
【施策】子どもが豊かに育つ環境づくり
【事業】子どもの貧困対策の推進