現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 科学技術 >
  4. 工業研究所 >
  5. 成果普及 >
  6. 研究紹介 >
  7.  光沢むら・光沢の不揃い:陶磁器製品欠点防止法の科学(三重、窯業研究室)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 雇用経済部  >
  3. 工業研究所  >
  4.  窯業研究室 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成21年03月05日

表面欠点「光沢むら・光沢の不揃い」の防止法

現在、文献に記載されている「光沢むら・光沢の不揃い」の欠点防止法を左欄に示します。右欄には、当研究会で検討した結果として、その意味(科学的理由)を示します。

光沢むら:光沢むらは一個の品物の中で光沢が相違するもの。
光沢の不揃い:光沢の不揃いは2個以上の品物を対比したときに光沢が違うもの

欠点防止法 その意味(科学的理由)
1 焼成火度の均一化 焼成温度を均一にし、釉の溶融状態を均一化する。
2 窯詰め道具内でゆとりを持たせる さや鉢の中で窯詰めがあまり密な状態であると、焼成むらを起こしやすく、光沢が不均一になる。
3 乾燥不十分のまま焼成されないよう、窯内の水分の含有率を低下させる 乾燥が不十分であると、焼成段階で釉と水が反応し、釉表面が結晶化したりして、表面の光沢が不均一になる。
4 燃料中の硫黄分を少ないものに変える 硫黄分と釉が焼成中に反応し、釉表面が冒されたり、硫酸塩の結晶が析出したりして表面の光沢が失われる。(石炭、重油の窯)
5 素地を密にして釉の吸収を減ずる 多孔質な素地では、溶融粘性の低い釉は素地に吸収され、釉と素地の反応層が表面に現れるため、光沢が失われやすい。
6 冷却速度を均一にする 冷却速度が遅いと釉が結晶化しやすく、表面の光沢が不均一になる。
7 揮発しにくい釉にする 鉛、銅、亜鉛、アルカリ金属などは、焼成の際に揮発しやすく、表面から失われやすいため、これらを多く含む釉は、 釉表面の組成が部分的に異なり、光沢が不均一になりやすい。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 工業研究所 窯業研究室 〒510-0805 
四日市市東阿倉川788
電話番号:059-331-2381 
ファクス番号:059-331-7223 
メールアドレス:mie_cera@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000052962