平成17年度中間評価(平成17年度に中間年度となる研究課題)
1.開催日時:
平成17年9月28日(水曜)、10時~16時、農業研究部広報室
2.研究課題名:
- 健康にこだわったふるさと特産品開発(アグリビジネス化支援事業、H16~18)
 - みえのニューライス開発事業(H12~21)
 - 葉菜類における硝酸塩含量低減化技術の開発(H16~18)
 - 三重県産シクラメンの日持ち保証等高品質化のための生産技術の開発(H16~18)
 - 土壌環境健全化等による伊勢茶の品質向上技術の開発(H16~18)
 - 経営戦略に即した低投入循環型茶生産システムの開発(H15~19)
 - 土着天敵によるカンザワハダニ制御技術の確立(H16~18)
 - 減農薬を基幹としたICMを目指す施設栽培トマト生産技術の開発(H16~18)
 
| 課題番号 | 進捗状況 | 目標達成の可能性 | 課題の取扱 | 担当グループ | |||||||
| A | B | C | D | 有 | 無 | - | 1 | 2 | 3 | ||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| (1) | 2 | 3 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 園芸グループ、茶業・伊賀農業・紀南果樹研究室 | 
| (2) | 1 | 4 | 0 | 0 | 3 | 0 | 2 | 5 | 0 | 0 | 作物グループ、伊賀農業研究室 | 
| (3) | 1 | 4 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 園芸グループ | 
| (4) | 1 | 4 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 園芸、経営・植物工学グループ | 
| (5) | 1 | 4 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 茶業研究室 | 
| (6) | 1 | 4 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 茶業研究室 | 
| (7) | 2 | 3 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 茶業研究室 | 
| (8) | 1 | 4 | 0 | 0 | 4 | 0 | 1 | 5 | 0 | 0 | 循環機能開発、園芸グループ | 
評価一覧表中の、A・B、及び数字は5名の評価委員の各評価結果で、基準は次の評価基準表のとおりです。
| 進捗状況 | A:計画以上進捗 | 
|---|---|
| B:ほぼ目標通り | |
| C:やや遅れ | |
| D:遅れている | |
| 目標達成の可能性 | 有 | 
| 無 | |
| 課題の取り扱い | 1:課題を継続し技術の完成を図る | 
| 2:課題を整理し、予算を縮小する | |
| 3:課題を打ち切る |