現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. 水産研究所 >
  5. 研究情報 >
  6. 事業報告・研究報告 >
  7.  【事業報告】平成26年度
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

事業報告(平成26年度)

 平成26年度(発行2015年6月)

担当室・課名 内容

企画・資源利用研究課

日本周辺国際魚類資源調査委託事業
資源評価調査事業
資源管理に必要な情報の提供事業ー漁海況予報関連調査
資源管理に必要な情報の提供事業ー定置網漁獲統計調査
熊野灘浮魚礁活用促進事業
沿岸重要水産資源の資源管理技術開発(カサゴ)
クロマグロ天然種苗(ヨコワ仔)の効率的利用に関する研究
小型底びき網漁業の情報共有化による共有資源の経済合理的漁獲手法の開発
クルマエビ類栽培漁業技術向上対策調査
水産技術クラスター構築による水産物高付加価値化促進事業-ー水産物の付加価値向上にか   かる取り組み

水産資源育成研究課

革新的イセエビ幼生飼育技術の開発
海女漁業の再興を支援する複合養殖の高度生産システムと革新的販売方法の開発と導入
海女漁業資源増大対策事業
アワビ資源回復のための稚貝成育適地調査事業
水域環境保全創造事業(藻礁整備事業)
沿岸重要水産資源の資源管理技術開発(ナマコ)
新しい真珠養殖技術実証化事業ー新・白色系ピース貝生産技術開発研究
新しい真珠養殖技術実証化事業ースーパーピース貝の開発研究
新しい真珠養殖技術実証化事業ーシミキズ形成低減メカニズムの解明
優良アコヤガイの導入等による真珠品質の向上と安定化の実証研究
魚病診断結果

水圏環境研究課

英虞湾漁場環境調査-I モニタリング情報活用
英虞湾漁場環境調査-II 英虞湾汚染対策調査
熊野灘沿岸域における有害プランクトン優占化機構に関する研究
貝毒成分等モニタニング事業
生産者による自主管理型貝毒監視体制の講築
レギュラトリーサイエンス新技術開発事業
マガキの計画生産に向けた養殖実態把握と高品質化
伊雑の浦環境改善技術効果把握事業Ⅰ
環境創造型養殖推進事業 ー人工採苗によるヒジキ養殖技術開発
水域環境保全創造事業ー人工藻礁におけるヒジキ増殖に関する研究

鈴鹿水産研究室

環境創造型漁業推進事業ー里海を創出する環境対応型黒ノリ養殖技術開発Ⅰ 高水温耐性品種「みえのあかり」
 ・環境創造型漁業推進事業ー里海を創出する環境対応型黒ノリ養殖技術開発Ⅱ 黒ノリ養殖支援
アサクサノリ養殖品種の作出
アサクサノリ製品の品質管理・評価のための技術開発
アサリ資源回復モデルの開発と実証
アサリ資源回復推進調査
・アサリ母貝場干潟造成効果評価事業
地域特産化をめざした二枚貝垂下養殖システムの開発ー静穏域におけるアサリ天然採苗技術と垂下養殖技術
アサリ資源再生漁場モデル構築事業ー アサリ着底基質を用いたアサリ着底効果の検討
二次的自然「里海」の短寿命生態系におけるブルーカーボン評価に関する研究
生物多様性・カーボンオフセットプログラム構築へ向けた干潟・藻場造成効果の評価
水域環境保全創造事業費ーアマモ場周辺域における餌料環境と二枚貝の分布特性
イカナゴ資源管理推進調査
アユの減少要因の解明に関する研究

尾鷲水産研究室

みえのもうかる魚類養殖ビジネスモデル確立に関する研究1ー養殖魚ポートフォリオの実証および最適化に関する研究
みえのもうかる魚類養殖ビジネスモデル確立に関する研究2ーポートフォリオを支えるリスク低減およびリターン増加に関する研究
マハタの産地間競争力向上事業-1 高品質種苗生産技術開発
マハタの産地間競争力向上事業-2 高品質養殖魚生産技術開発
伊勢まだい肉質改善向上研究開発事業
三重県におけるクロマグロ養殖用種苗生産の可能性試験

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-1843 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000066037