紛失一般旅券等届出書の提出
日本国内で、有効な旅券を紛失(焼失)または盗難にあった人、「帰国証明書」で帰国した人のうち、旅券の新規発給を希望しない人は、紛失一般旅券等届出書の提出が必要です。
このページで手続方法及び必要書類等を確認してください。
※合わせて旅券の新規発給を希望する人は、こちらで内容をご確認ください。
国内で紛失・焼失した場合
海外で紛失・焼失した場合
紛失の届出は、年齢等に関係なく、代理人ではできません。必ずご本人が届出にお越しください。
未成年者が届け出る場合は、紛失一般旅券等届出書に法定代理人(親権者又は後見人)の署名が必要です。
受付窓口のご案内
(居所での届出)
三重県で届出ができるのは、三重県内に住民登録している人です。
一定の条件を満たせば、県外の人(三重県以外に住民票がある人)であっても届出ができます。
三重県以外に住民票がある場合
<名張市・志摩市に住民登録されている方へ>
名張市・志摩市に住民登録している人は、それぞれの市役所で紛失の届出をしてください。特別な場合を除いて、他の窓口では届出できませんので、ご注意ください。
名張市役所ホームページ (平成19年10月1日窓口開設)
志摩市役所ホームページ (平成20年10月1日窓口開設)
1 必要書類
- 紛失一般旅券等届出書 ・・・・・・・・・・・1通
- 写真・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1枚
写真の規格 - 本人確認書類・・・・・・・・・・・・・・ 1点または2点
原本で有効なものに限ります。詳しくは、こちらをご覧ください。
本人確認書類 - 住民票
住民票は、住民基本台帳ネットワークで検索しますので、原則不要です。
ただし、住所変更直後に申請する場合は、住民票を1通提出してくだ
さい。
居所で届出をする人(住民登録地が三重県以外の人)は、発行日から6ヶ月以内の住民票を1通お持ちください。
住民基本台帳ネットワークについて
- 紛失・焼失・盗難を立証する書類(立証書類)・・・・・・・ 1通
旅券を紛失・焼失・または盗難にあった人は、次の証明書を提出してくだ
さい。
- 自宅外で紛失した場合・・・・・・警察署発行の「遺失届出証明書」1通
- 自宅内又は自宅周辺で紛失した場合
保管していたと思われる場所を、もう一度よく探してください。
自宅内での紛失の場合は、警察署から「遺失届出証明書」は発行されませ
ん。
探しても見つからない場合は、最寄りの警察署へ、遺失の届けができるか
どうかをお問い合わせください。
問い合わせ先 ・・・ 県内の警察署
桑名警察署 | 電 話 0594-24-0110 |
いなべ警察署 | 電 話 0594-84-0110 |
四日市北警察署 | 電 話 059-366-0110 |
四日市南警察署 | 電 話 059-355-0110 |
四日市西警察署 | 電 話 059-394-0110 |
亀山警察署 | 電 話 0595-82-0110 |
鈴鹿警察署 | 電 話 059-380-0110 |
津警察署 | 電 話 059-213-0110 |
津南警察署 | 電 話 059-254-0110 |
松阪警察署 | 電 話 0598-53-0110 |
大台警察署 | 電 話 0598-84-0110 |
伊勢警察署 | 電 話 0596-20-0110 |
鳥羽警察署 | 電 話 0599-25-0110 |
尾鷲警察署 | 電 話 0597-25-0110 |
熊野警察署 | 電 話 0597-88-0110 |
紀宝警察署 | 電 話 0735-33-0110 |
伊賀警察署 | 電 話 0595-21-0110 |
名張警察署 | 電 話 0595-62-0110 |
○遺失届出証明書が発行される場合・・・遺失届出証明書1通
○遺失届出証明書が発行されない場合・・・事情説明書1通
用紙は、旅券の窓口にあります。
必ずご本人が旅券の窓口で記入してください。
証明書が発行されなかった理由及び旅券を取得してから、紛失
するまでの経緯を詳細に記入する必要があります。
- 焼失の場合・・・・・・消防署又は市町村発行の「罹災証明書」1通
- 盗難の場合・・・・・・警察署発行の「盗難等被害届出証明書」1通
※紛失された旅券を申請された時と、現在の氏名が違う場合は、戸籍抄本
等で氏名の変更の経緯を確認しますので、変更の経緯の確認のできる戸籍
抄本等をご用意ください。(失効手続きだけ行う場合もご用意ください。)
2 手数料
手数料は不要です。