食品衛生法改正に伴うHACCPに沿った衛生管理の制度化について
平成30年6月13日に食品衛生法の一部を改正する法律が公布され、原則全ての食品等事業者が「HACCPに沿った衛生管理」を実施することになりました。
令和3年6月1日には、原則全ての食品等事業者がHACCPに沿った衛生管理を行わなければなりません。
◎三重県からの情報などは、順次このページ上でお知らせしていきます。
「HACCPに沿った衛生管理」には、以下の2種類があります。
・HACCPに基づいた衛生管理:
大規模製造業(従業員50人以上等)が行うHACCPの7原則に基づいた衛生管理
・HACCPの考え方を取り入れた衛生管理:
小規模事業者が行う、手引書を活用した簡易な衛生管理計画の作成や記録を行う衛生管理
★小規模な事業者(飲食店・喫茶店、そうざいの製造、パンの製造、食品の小分け・販売、従業員50人未満などのいずれかの条件を満たす事業者)は、厚生労働省が確認した「食品等事業者団体が作成した業種別手引書」を参考にHACCPの考え方を取り入れた衛生管理を行うことができます。
「食品等事業者団体が作成した業種別手引書」(厚生労働省)のページはこちら↓
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/0000179028_00003.html
★公益社団法人日本食品衛生協会が、HACCPに沿った衛生管理について動画で学習できる「e-ラーニング」を作成しています。
「e-ラーニング」申込のページ(公益社団法人日本食品衛生協会)はこちら↓
http://www.n-shokuei.jp/eisei/haccp_f.html
HACCP制度化説明会について
三重県では、令和元年度から食品事業者向けにHACCP制度化に関する説明会を実施しています。
HACCP制度化にあたり、事業者が作成しなければならない衛生管理計画や、毎日の記録の保存等について説明を行っています。
令和2年度は、小規模な製造・加工業者向けの説明会を中心に行います。
飲食店営業者向け説明会は、令和元年度に実施しましたが、令和2年度においても一部保健所で実施予定です。
※四日市市内の施設の方については、四日市市保健所衛生指導課のホームページを確認ください。
【NEW】
令和2年度のHACCP制度化説明会(主に製造・加工業者向け)について
新型コロナウイルス感染症の発生状況を踏まえ、感染拡大防止のため、説明会の中止や変更をすることがあります。開催内容の変更等については随時更新していきますが、最新の受付状況については保健所にご確認ください。
令和2年度には、県内各保健所(四日市市除く)において、小規模な製造・加工業者向けの説明会を行います。
※一部飲食店営業者向け説明会も実施します。
小規模な製造・加工業者向けの説明会の日程
※リンク先がない保健所の予定は現在未定です。遅くとも令和2年6月頃には予定が確定する見込みです。- 桑名保健所管内(桑名市、いなべ市、桑名郡、員弁郡、三重郡)
- 鈴鹿保健所管内(鈴鹿市、亀山市)
- 津保健所管内(津市)
- 松阪保健所管内(松阪市、多気郡)
- 伊賀保健所管内(伊賀市、名張市)
- 伊勢保健所管内(伊勢市、度会郡)
- 伊勢保健所志摩市駐在管内(鳥羽市、志摩市)
- 尾鷲保健所管内(尾鷲市、北牟婁郡)
- 熊野保健所管内(熊野市、南牟婁郡)
小規模な製造・加工業者向けの説明会の対象業種
- そうざい、つくだに
- 菓子・パン
- 漬物(塩漬け、醤油漬け、キムチなど)
- 魚介類加工品(干物、塩辛、明太子など)、
- 野菜、穀類、茶類、海藻類加工品(カット野菜、干しシイタケ、製粉、製茶、カットわかめなど)
- 食肉・魚介類のカット・加工(精肉業、魚の身卸しなど)
◎説明の内容は対象業種の食品を中心に行いますが、上記以外の業種の方も参加いただくことができます。
◎上記以外の製造工程が特徴的な食品等(納豆、豆腐、醤油、味噌、清涼飲料水、魚肉練り製品、レトルト食品、調味料等)は、厚生労働省ホームページで公開されている各業界団体の手引書を参照してください。
申し込みについて
説明会の参加は原則営業施設を所管する保健所に申し込みをお願いします。
所管外の三重県内の保健所に申し込んでいただくことはできますが、満員の場合等は、管内の方が優先となります。
申込用紙は、保健所から配布された様式か、以下の様式を使用してください。
保健所ごとに定員などが異なりますので、内容を確認の上、申込をお願いします。
説明会にご参加いただくにあたって -新型コロナウイルス感染症拡大防止のための注意事項-
新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、以下の点にご協力をお願いします。○感染拡大している国への訪問歴が14日以内にある方は参加できません。
○発熱や咳等の風邪症状がみられる方は参加できません。
○高齢の方や基礎疾患をお持ちの方で、感染リスクを心配される方は、参加をお控えいただくようお願いします。
○当日は、マスクの着用や手指の消毒にご協力をお願いします。
○スマートフォンを活用した「新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)」の活用をお願いします。
〇参加した説明会で感染が発生した場合には、保健所の調査にご協力をお願いします。