用語の解説
| 重力式コンクリートダム | ダム堤体の自重により、水圧等の外力に抵抗して、貯水機能を果たすように作られたダムです。 |
|---|---|
| 堤頂標高 | ダム頂上部の標高です。 |
| 設計洪水量 | 既往最大日雨量から算定した洪水量です。 |
| 流域面積 | 雨がダムに集まる(流れ込む)範囲の広さです。 |
| 満水面積 | ダム湖が満水になったときの水面の面積です。 |
| 総貯水量 | 堆砂容量と利水容量を合計したものです。 |
| 有効貯水量 | 総貯水量から堆砂容量を除いた利水容量です。 |
| 堆砂容量 | ダム湖に堆積すると想定される流入土砂を貯える容量で、安濃ダムの場合堆砂対象年数を80年と想定しています。 |
| 利水容量 | 最低水位から常時満水位までの容量で、安濃ダムの場合、農業用水に利用する容量です。 |