「男性は仕事、女性は家庭」の「昭和モデル」から、性別による役割分担にとらわれず、誰もが家庭でも仕事でも活躍できる「令和モデル」の社会・職場環境づくりに向け、企業・団体トップの「熱い思い」を、ポスター風の「宣言書」にして見える化・発信する「熱本気(アツマジ)宣言」を募集します。
また、下記期間内に県に応募いただいた「宣言書」については、動画やWeb記事等にして、県のHPやイベント等でPRします。
1.目的
性別による役割分担にとらわれず、誰もが家庭でも仕事でも活躍できる「令和モデル」の社会・職場環境づくりに向けて、「本気で取り組んでいる/これから取り組みたい」というトップの熱い思いをポスター風の「宣言書」にして「見える化」し、トップの思いを企業全体で共有することで、取組の一層の推進を図ります。
また、期間内に県に応募いただいた「宣言書」を、県のHPや動画で、学生を含む若年層や、県内の企業に積極的にPRすることで、より多くの企業で取組が進み、「昭和モデル」から「令和モデル」への変革に向けてムーブメントを起こしていくことを目的とします。
2.対象
三重県内に本社、支店、営業所等のある企業・団体
3.「熱本気(アツマジ)宣言」とは
「令和モデル」社会・職場環境づくりに向け、キーワードとなる次の「意識・慣行・制度」の3つに加え、各企業で特に注力したい独自の内容について、「現在取り組んでいる/今後取り組みたい」という宣言をしていただきます。
□意識 「男性だから」「女性だから」といった意識にとらわれず、誰もが希望に応じた働き方が
でき、一人ひとりの個性と能力を最大限発揮できる職場環境づくりを推進します!
□慣行 長時間労働の見直し、男性の育児参画、有給休暇の取得を促進します!
□制度 多様な働き方を推進します!
+各企業・団体で特に注力したい独自の内容(自由記載)
4.宣言から応募までの流れ
①作成 下記の特設サイトより「宣言書」のテンプレートをダウンロードし、トップの写真の
貼付けや、企業・団体名等を入力してください。
②宣言 意識・慣行・制度に加え、特に注力したい独自の内容について、「宣言書」に入力して
ください。
③見える化 「宣言書」を、印刷して企業内に掲示したり、SNSで投稿したりするなど、何らかの形で
「見える化」し、企業内外に向けて発信してください。
④応募 「宣言書」のデータと、「見える化」の方法等を特設サイト内の応募フォームにご登録くだ
さい。
応募期間:令和7年8月7日(木曜日)から同年12月9日(火曜日)まで
※「宣言書」は通年でご利用可能です。上記期間内に応募いただいた「宣言書」は、動画やWeb記事等にして、県のHPやイベント等でPRいたします。
5.特設サイト
https://mie-honki-sengen.com
6.主催
三重県・輝くみえのミライ☆三重県会議