令和04年12月23日 | 【統一募集(第1回)】三重県尾鷲庁舎 会計年度任用職員(行政事務支援員)を募集します | 東紀州エリア |
令和04年2月22日 | 尾鷲庁舎の電話の本復旧について | 新着情報 |
令和04年2月21日 | 尾鷲庁舎の電話の復旧工事について | 新着情報 |
令和04年2月21日 | 尾鷲庁舎の電話の仮復旧について | 新着情報 |
令和04年2月21日 | 尾鷲庁舎内の電話不通について | 新着情報 |
令和02年10月10日 | 令和2年度 防災講演会を開催します! | イベント・募集案内 |
令和02年5月21日 | 一般社団法人三重県建設業協会尾鷲支部からのマスクの寄附にあたり感謝状の贈呈式を実施します | 県政情報 |
平成30年10月13日 | 紀北地域の観光ツアー「いざ、紀ノ国へ ~Let’s go to Kinokuni~」を実施します | 報道発表資料 |
平成30年9月29日 | 【Application Closed】Let’s go to Kinokuni | イベント・募集案内 |
平成30年8月9日 | 「いざ、紀ノ国へ ~Let’s go to Kinokuni~」の参加者を募集します | 報道発表資料 |
平成29年10月13日 | 三重県立熊野古道センターで多言語に対応した映像の提供をはじめます | 報道発表資料 |
令和04年12月21日 | 令和4年度紀北地域防災講演会をオンライン(ZOOM)にて開催します! | 防災啓発 |
令和04年12月20日 | 令和4年度東紀州「ごちゃまぜ」交流会を開催します | 東紀州振興 |
令和04年12月3日 | 熊野古道センター常設展示の在り方にかかる検討会議第2回会議を開催します | 三重県立熊野古道センター |
令和04年10月5日 | 熊野古道センター常設展示の在り方にかかる検討会議第1回会議を開催します | 三重県立熊野古道センター |
令和03年9月11日 | 三重県立熊野古道センターの休館期間を延長します | 地域づくり |
令和03年8月27日 | 三重県立熊野古道センターを休館します | 地域づくり |
令和02年9月10日 | 体験教育旅行には、ぜひ熊野古道センターをご利用ください! | 三重県立熊野古道センター |
令和02年5月16日 | 三重県立熊野古道センターを開館します | 地域づくり |
令和02年5月9日 | 三重県立熊野古道センターの休館期間を延長します | 地域づくり |
令和02年4月10日 | 三重県立熊野古道センターを休館します | 地域づくり |
令和02年3月28日 | 三重県立熊野古道センターを開館します | 地域づくり |
令和02年1月10日 | 三重県立熊野古道センターの指定管理者を指定しました | 三重県立熊野古道センター |
令和02年1月10日 | 三重県立熊野古道センター指定管理者募集情報 | 三重県立熊野古道センター |
令和元年10月21日 | 第3回三重県立熊野古道センター指定管理者選定委員会の開催結果について | 三重県立熊野古道センター |
令和元年10月21日 | 三重県立熊野古道センターの指定管理候補者を選定しました。 | 三重県立熊野古道センター |
令和元年10月11日 | 「第3回三重県立熊野古道センター指定管理者選定委員会」を開催します | 地域づくり |
令和元年10月7日 | 第2回三重県立熊野古道センター指定管理者選定委員会の開催結果について | 三重県立熊野古道センター |
令和元年9月19日 | 「第2回三重県立熊野古道センター指定管理者選定委員会」を開催します。 | 地域づくり |
令和元年7月31日 | 三重県立熊野古道センターの指定管理者を募集します | 三重県立熊野古道センター |
令和元年6月13日 | 第1回三重県立熊野古道センター指定管理者選定委員会の開催結果 | 三重県立熊野古道センター |
令和元年6月5日 | 「第1回三重県立熊野古道センター指定管理者選定委員会」を開催します | 地域づくり |
令和04年7月8日 | 産業廃棄物処理施設の設置の許可の行政処分(許可の取消し)を行いました | 行政処分 |
平成31年3月8日 | PCB廃棄物の紛失の届け出がありました | PCB(ポリ塩化ビフェニル) |
平成28年1月15日 | 産業廃棄物処理業者の行政処分(許可の取消し)を行いました | 行政処分 |