書」を発行しています。
〇当該証明書を高速道路等有料道路の料金所で提出していただくことで、通行料金の無料措置が講じられます。
対象車両
〇自治体等が災害救援等のために使用する車両や災害ボランティア活動であって、被災した自治体等が要請・受け入れ承諾したものに使用する車両などが対象となります。
申請方法
〇自治体が使用する車両については、支援先に対応する「災害派遣等従事車両証明の申請書」に必要事項を記載のうえ、三重県防災対策部災害対策推進課、各地域防災総合事務所(各地域活性化局)または、最寄
りの市町に申請してください。
(受付時間はそれぞれの開庁時間となります。県の場合は平日8時30分から17時15分まで)
〇災害ボランティア車両については、下部の関連リンクに記載の「災害ボランティア車両 高速道路通行車
両証明書発行サイト」から申請をお願いします。(申請方法等については、直接サイトをご確認ください。)
無料措置の対象となる区間
西日本高速道路株式会社、阪神高速道路株式会社、本州四国連絡高速道路株式会社、中日本高速道路株式会社、東日本高速道路株式会社、首都高速道路株式会社のそれぞれが管轄する区間
※適用となる災害により、対象車両、対象道路及び適用時期等の条件が異なる場合があります。
※詳しくは、各高速道路会社ホームページや下部リンク先の高速道路通行車両証明書発行サイトにおいて
ご確認ください。
申請に関する注意事項
〇証明書の発行には手続きの時間がかかりますので、事前に申請先にお問合せの上、日程に余裕を持った申請をお願いいたします。
〇災害派遣等従事車両証明書は、料金所ごとに提出する必要があります。申請の際は必ず往復の使用区間
や通過予定のIC(インターチェンジ)等をご確認ください。
NO. | 都道府県名 | 題名 | 申請書等 | 対象期間 |
1 | 石川県 | 令和6年能登半島地震に伴う災害 ※令和6年奥能登豪雨に伴う災害含む。 |
申請書(word) |
令和6年1月4日から 令和7年12月31日まで |
2 | 富山県 | 令和6年能登半島地震に伴う災害 | 申請書(word) | 令和6年1月2日から 令和7年12月31日まで |
3 | 鹿児島県 | 令和7年8月7日からの大雨に伴う被害 | 申請書(word) | 令和7年8月12日から 令和7年10月31日まで |
4 | 熊本県 | 令和7年8月10日からの大雨に伴う被害 | 申請書(word) | 令和7年8月15日から 令和7年10月31日まで |
5 | 秋田県 | 令和7年8月19日からの大雨による被害 | 申請書(word) | 令和7年8月25日から 令和7年11月30日まで |
6 | 静岡県 | 令和7年台風第15号の影響による被害 | 申請書(word) | 令和7年9月8日から 令和7年11月30日まで |