現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 妊娠・出産 >
  5. 新生児聴覚スクリーニング >
  6.  新生児聴覚スクリーニング
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 子どもの育ち支援課  >
  4.  母子保健班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

みえ 子ども スマイルネット

三重県における新生児聴覚スクリーニングについて

   先天性難聴は、出生1,000人に1~2人が発症するとされております。
 三重県では、すべての分娩取扱い産科医療機関(助産所を除く)で検査機器が導入されており、聞こえにくいことが早くわかれば、言葉を覚える大事な時期に医療や教育など赤ちゃんに必要なさまざまなサポートを受けるとができ、音声言語発達等への影響が最小限に抑えられることもできます

「三重県における新生児聴覚スクリーニングの手引き」

  全文(冊子)

  各様式を下記に添付しますので、ダウンロードしてご利用ください。

  P22(保護者の方へ 赤ちゃんのきこえの検査(新生児聴覚スクリーニング)のお知らせ)

  P23(新生児聴覚スクリーニング 同意書兼申込書)

  P24(新生児聴覚スクリーニング 結果のお知らせ)

  P25(新生児聴覚スクリーニング 結果のお知らせ)

  P26(精密検査依頼票)

  P27(新生児聴覚スクリーニング要再検者連絡票)

  P28~P29(きこえのチェックリスト)

  P30(保健指導結果報告書)

 

参考

  補聴器購入費用助成制度

adobe readerのダウンロードページ(新しいウインドウで開きます) 三重県ホームページでは一部関連資料等をpdf形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
「Adobe Reader」のダウンロードはこちら(新しいウインドウで開きます)。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 子どもの育ち支援課 母子保健班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2248 
ファクス番号:059-224-2270 
メールアドレス:sodachi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000117593