- facebook
- facebook share
- twitter
- google plus
- line
魅力的な観光地づくり補助金について(案内)
1.趣旨
県内の観光産業が新型コロナウイルス感染症の影響から再生し、持続的に発展していくために、新たな旅行者の誘客や、地域での長期滞在や周遊性の向上を促進させ、「拠点滞在型観光」を推進することを目的に、市町・DMO・観光協会・観光関連事業者が行う前向きな取組について補助を行います。
〇魅力的な観光地づくり補助金の概要(PDFファイル)
〇魅力的な観光地づくり補助金の募集要項(3.1版)(PDFファイル)
〇よくあるご質問とその回答(PDFファイル)
※詳細は、必ず「魅力的な観光地づくり補助金 募集要項」をご確認ください。
【令和4年7月1日更新】
・実績報告、支払い請求及びその他変更交付申請等に必要な様式を公表しました。
・「魅力的な観光地づくり補助金 募集要項」を改訂しました。(3.1版)
P23「実績報告に必要な書類のうち、4 補助金実績額計算書」の表記を改めました。
・説明会動画のダウンロードリンクを削除しました。
【令和4年6月6日更新】
・「よくあるご質問とその回答」を公表しました。
【令和4年6月1日更新】
・「魅力的な観光地づくり補助金 募集要項」を改訂しました。(3.0版)
P9「4.補助対象経費(1)対象経費の区分のうち設置・改修費」について、「※1 賃貸物件における改修
等に要する経費は対象外です。」の記述を削除しました。
・事前申請書(交付申請書(様式第1号))、事業計画書(様式第1号の2)及び経費明細内訳書(様式第1号
の3)の記載例を公表しました。
・説明会資料及び説明会動画のダウンロードリンク(令和4年6月30日まで)を公表しました。
【令和4年5月23日更新】
「魅力的な観光地づくり補助金 募集要項」を改訂しました。(2.0版)
・P5「2.補助対象者(1)④観光関連事業者(宿泊施設・観光施設・土産物店・体験事業を営む者)」の一部補
足を追記
・P9「4.補助対象経費(1)対象経費の区分のうち設置・改修費」について一部記載の訂正
・P10~P11「(2)対象外経費のうち主な対象外経費」について一部追記
・P20~P21「事前申請に必要な書類」について一部記載の訂正、
併せて「事前申請に必要な書類 チェックリスト」の様式も変更
2.補助対象者
(1)DMO
三重県内に事業所を有する観光庁登録DMO及び候補DMO
(2)市町
三重県内の市町(自治体)
(3)観光協会
三重県内に事業所を有する観光協会、その他、観光振興を主たる目的とした団体
(4)観光関連事業者(宿泊施設・観光施設・土産物店・体験事業を営む者)
観光事業者版「みえ安心おもてなし施設認証制度」(あんしんみえリア)により認証を受けた宿泊施設・観
光施設・土産物店・体験事業を営む事業者に限ります。
※宿泊施設・観光施設・土産物店・体験事業の定義については、以下よりご確認ください。
URL:
https://mieria.kankomie.or.jp/travel/seido/index.html
※自身が運営する施設等が認証を受けているかは、以下よりご確認ください。
URL:
https://mieria.kankomie.or.jp/
※あんしん みえリアの認証を受けていない施設を営む事業者で補助金の交付を希望する者は、補助金の事前
申請を行う前までに、対象施設について、あんしん みえリア認証制度へ申請を行い、早急に認証取得の手
続きを進めてください。
3.補助対象事業、補助率、補助金額の上限額
補助対象者ごとに下表に記載する補助対象事業を実施するために必要な経費(詳細は次の「4.補助対象経費」を参照)のうち、三重県(事務局)が必要かつ適当と認めるものを、予算の範囲内において補助します。
また、それぞれの補助率、補助金額の上限額についても、下表のとおりとします。
(1)DMO
下記の補助対象事業1.【観光DX推進事業】の内容を事業の全部または一部に必ず含める必要があります。
※詳細は、必ず「魅力的な観光地づくり補助金 募集要項」をご確認ください。
補助対象事業 |
補助率 |
補助金額の上限 |
1.【観光DX推進事業】
(1)戦略的な観光マーケティングの向上に関する取組 |
2/3 |
1,000万円 |
2.【長期滞在・周遊性向上促進事業】
(1)地域での長期滞在や周遊性の向上を促進する取組 |
3.【受入環境整備事業】
(1)情報環境の改善・向上に関する取組
(2)人材育成、観光事業者の生産性の向上に関する取組
(3)移動の快適化・利便性の向上に関する取組
(4)観光地での滞在時の快適性の向上に関する取組
(5)安全・安心の向上に関する取組 |
(2)市町・観光協会
※詳細は、必ず「魅力的な観光地づくり補助金 募集要項」をご確認ください。
補助対象事業 |
補助率 |
補助金額の上限 |
1.【観光DX推進事業】
(1)戦略的な観光マーケティングの向上に関する取組 |
2/3 |
800万円
※最大1,000万円
|
2.【長期滞在・周遊性向上促進事業】
(1)地域での長期滞在や周遊性の向上を促進する取組 |
3.【受入環境整備事業】
(1)情報環境の改善・向上に関する取組
(2)人材育成、観光事業者の生産性の向上に関する取組
(3)移動の快適化・利便性の向上に関する取組
(4)観光地での滞在時の快適性の向上に関する取組
(5)安全・安心の向上に関する取組 |
※事業の全部または一部について、上記の補助対象事業1.【観光DX推進事業】を含む場合は、補助金額の上限額を1,000万円までとします。
(3)観光関連事業者(宿泊施設・観光施設・土産物店・体験事業を営む者)
観光関連事業者の補助金額の上限額について、複数施設を運営しているかどうかに関わらず、1申請事業者あたり、下記のいずれか1つが補助金額の上限額となります。
※詳細は、必ず「魅力的な観光地づくり補助金 募集要項」をご確認ください。
補助対象事業 |
補助率 |
補助金額の上限 |
1.【観光DX推進事業】
(1)戦略的な観光マーケティングの向上に関する取組 |
2/3 |
宿泊施設:300万円
観光施設:300万円
土産物店:100万円
体験事業:100万円 |
2.【長期滞在促進事業】
(1)長期滞在や観光消費額を増加させる取組 |
3.【受入環境整備事業】
(1)施設での滞在時の快適性の向上に関する取組
(2)安全・安心の向上に関する取組
(3)生産性の向上に向けた取組 |
4.補助対象経費
補助対象となる経費は、補助事業を行うための事業資産(有形・無形)への相応規模の投資を含むものであり、本事業の対象として明確に区分できるものである必要があります。対象経費は必要性及び金額の妥当性を証拠書類によって明確に確認できる、以下の区分で定める経費です。
※対象経費は、次の「5.事業実施期間」に契約等に基づく納品、支払いを含めて全て完了したものです。
※詳細は、必ず「魅力的な観光地づくり補助金 募集要項」をご確認ください。
区分 |
内容 |
設置・改修費 |
・専ら補助事業のために使用される施設の設置・改修に要する経費
・補助事業実施のために必要となる施設の撤去に要する経費 |
システム関連/機械装置/
その他物品等購入費 |
・専ら補助事業のために使用される、専用ソフトウェア・情報システム等の購入・構築に要する経費
・専ら補助事業のために使用される、機械装置の購入、制作に要する経費
・上記と一体で行う、改良・修繕、据付け又は運搬に要する経費
・専ら補助事業のために使用される、その他物品等の購入に要する経費 |
専門家経費 |
・補助事業遂行のために依頼した専門家に支払われる経費 |
外注費 |
・補助事業遂行のために必要な加工や設計(デザイン)・検査等の一部を(請負、委託等)する場合の経費 |
研修費 |
・補助事業の遂行のために必要な教育訓練や講座受講等に係る経費 |
広告宣伝費 |
・実施する補助事業に係る広告(パンフレット、動画、写真等)の作成及び媒体掲載、研修会・説明会・セミナー等の開催に係る経費 |
その他経費 |
・上記に該当しない経費で、その他、三重県(事務局)が特に必要と認めた経費 |
5.事業実施期間
本事業の実施期間は、
事業採択の通知日(事前申請の審査結果通知日:令和4年7月中旬予定)から事業終了期限(令和4年12月28日(水))までとなります。
ただし、補助対象者のうち【DMO】が実施する【観光DX推進事業】については、令和4年6月1日(水)から事業終了(令和4年12月28日(水))までとなります。
※事業終了期限(令和4年12月28日(水))までに、支払いまで完了させる必要があります。
※事業実施期間前の発注や契約により発生する経費、また事業実施期間後に支払った経費や納品となるものに
係る経費については、対象となりません。
6.審査基準
提出書類をもとに、以下の【審査項目】に基づき、審査を行います。
なお、審査により同程度の審査結果となる事業は、以下の【事業の採択優先順位】に基づき、優先順位の高い事業を採択する予定です。
結果については、事業採択可否の通知として、文書により「採択」または「不採択」を申請者へ通知します。
【審査項目】
・有効性 :事業計画は期待する効果を得られるものとなっているか。
・必要性 :事業の目標や達成等に向けて、必要かつ妥当な取組であるか。
・具体性・計画性:事業計画は具体的で、実現可能性が高いものとなっているか。
・独自性・新規性:デジタル等の新しい技術を活用した創意工夫のある取組が含まれているか。
【事業の採択優先順位】 ※1から順に優先順位が高い事業
1.観光DX推進事業
2.長期滞在促進事業・周遊性向上促進事業
3.受入環境整備事業
※事業採択可否の発表後、三重県(事務局)による個別の審査結果の詳細はお答えいたしかねますので、ご了承
ください。
7.手続き
(1)手続きの流れ
①事前申請
本補助金に応募するには、
事前申請が必須です。令和4年5月18日(水)から
事前申請期限(令和4年6月30日(木))までの間に、事前申請のための必要書類を準備し、事務局へ提出してください。
<書類の提出先>
〒514-8666 津市岩田21番27号
魅力的な観光地づくり補助金事務局(株式会社百五総合研究所) 宛
※本補助金は、三重県が魅力的な観光地となっていくことを目的にしており、その目的に合致する事業に対して
補助するものですが、予算の上限があるため、事前審査により事業採択の可否を決定します。そのため、目的
に合致していても採択されないことがありますので、あらかじめご了承のうえ事前申請してください。
【事前相談窓口】
本補助金事業では、実施予定の補助事業の内容に関する助言や各種申請様式の書き方、提出方法などをサポートする「魅力的な観光地づくり補助金推進アドバイザー」に事前相談できる
「事前相談窓口」を設置します。
(ア)事務局へ事前相談をしたい旨を連絡
(イ)事前相談の際は、事前に取組予定の補助事業に関する内容を記載した事業計画書等の事前相談に必要な書
類を作成し、事務局へ送付
※相談書類の送付については、メールによる送付でも構いません。
※事前申請書等の不備・不足などにより申請要件を満たさない場合は、審査対象外となります。
※事前相談の申し込みは十分な余裕を持って行ってください。
【魅力的な観光地づくり補助金事務局】
(委託事業者:株式会社百五総合研究所)
電話番号:059-253-1302
※受付時間:平日9時~17時(12月29日~1月3日を除く)
Mail:mie-miryoku@hri105.jp |
②交付申請
①の事前申請で「採択」の通知を受けた申請者は、令和4年7月19日(火)(予定)から
交付申請期限(令和4年7月29日(金)までの間に、交付申請書等の必要書類を準備し、事務局へ提出してください。
③実績報告
補助事業が完了後、実績報告が必須となります。
補助事業が完了した日から30日以内または
令和4年12月28日(水)のいずれか早い日までに、実績報告書等の必要書類を提出してください。
④支払い請求
補助金額の確定通知書を受領後、
補助金額の確定通知書の日付から14日以内に請求書等を提出してください。
(2)必要書類
事前申請書には事業計画書や見積書等、交付申請書には口座振替申出書や事業実施前の写真等、実績報告書には領収書等支出の証拠書類その他添付書類が必要です。詳細は下記の表や募集要項をご確認ください。
※領収書等支出の証拠書類がない場合は実績報告として認められませんのでご留意ください。
※詳細は、必ず「魅力的な観光地づくり補助金 募集要項」をご確認ください。
〇事前申請に必要な書類
補助対象者ごとに必要な書類が異なります。下表を確認のうえ、ご提出ください。
事前申請関係 様式の一括ダウンロードはこちらです。(PDF・WORD・EXCEL)
提出書類一覧 |
DMO |
市町 |
観光
協会 |
観光
事業者 |
書類名 |
様式 |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
1 |
◆事前申請に必要な書類 チェックリスト |
PDFファイル |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
2 |
◆魅力的な観光地づくり補助金事前申請書 |
PDFファイル
WORDファイル
【記載例】
PDFファイル |
〇 |
- |
△
※1 |
△
※2
|
3 |
◆履歴事項全部証明書の写し |
|
- |
- |
△
※1
|
△
※2
|
4 |
◆本人確認書類の写し |
|
〇 |
- |
〇 |
〇
|
5 |
◆役員等に関する事項 【様式第1号付表】 |
PDFファイル
EXCELファイル |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
6 |
◆事業計画書 【様式第1号の2】 |
PDFファイル
WORDファイル
【記入例】
PDFファイル |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
7 |
◆経費明細内訳書 【様式第1号の3】 |
PDFファイル
EXCELファイル
【記入例】
PDFファイル |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
8 |
◆見積書(写し可) |
|
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
9 |
◆委託・工事に関する書類(写し可) |
|
△
※3 |
- |
△
※3
|
△
※3
|
10 |
◆免税事業者、簡易課税事業者に関する確認書類 |
|
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
11 |
◆その他、三重県(事務局)が必要と認める書類 |
|
※1 法人格を有する団体の場合は、履歴事項全部証明書をご提出ください。法人格を持たない任意団体等の場
合は、任意団体等の定款等と代表者の本人確認書類をご提出ください。
※2 法人の場合は、履歴事項全部証明書の写しをご提出ください。個人事業主の場合は、本人確認書類の写し
をご提出ください。
※3 該当する場合のみご提出ください。
〇交付申請に必要な書類
事前申請で「採択」の通知を受けた申請者は、下表を確認のうえ必要書類をご提出ください。
交付申請関係 様式の一括ダウンロードはこちらです。(PDF・WORD・EXCEL)
〇実績報告に必要な書類
補助事業が完了した場合、下表を確認のうえ必要書類をご提出ください。
実績報告関係 様式の一括ダウンロードはこちらです。(PDF・WORD・EXCEL)
〇支払い請求に必要な書類
補助金額の確定通知書を受領後、下表を確認のうえ、必要な書類をご提出ください。
提出書類一覧 |
書類名 |
様式 |
1 |
◆魅力的な観光地づくり補助金 請求書 【様式第5号】 |
PDFファイル
WORDファイル |
2 |
◆その他、三重県(事務局)が必要と認める書類 |
|
(3)補助事業の変更・中止(廃止)に関する手続き
〇変更交付申請に必要な書類
申請内容を変更する必要が生じた場合、募集要項と下表を確認のうえ、必要な書類をご提出ください。
変更交付申請関係 様式の一括ダウンロードはこちらです。(PDF・WORD・EXCEL)
〇その他書類
(1)交付申請をした補助事業において中止または廃止する場合
魅力的な観光地づくり補助金 事業中止(廃止)承認申請書【様式第3号】(
PDF・
WORD)
(2)補助事業によって取得し、又は効用の増加した財産(取得財産等)を処分する場合
魅力的な観光地づくり補助金 取得財産等処分承認申請書【様式第7号】(
PDF・
WORD)
8.説明会(オンライン)の実施
(1)日時 令和4年5月26日(木) ※説明会は終了しました
(2)開催形式 オンライン開催(ZOOM)
(3)説明会内容 補助金募集要項・手続き方法など
※補助金の交付を受けるにあたり、説明会参加は必須ではありません。
〇魅力的な観光地づくり補助金 説明会資料(PDFファイル)
9.問い合わせ先
当補助金に関するお問い合わせは、次の事務局にお願いします。
【魅力的な観光地づくり補助金事務局】
(委託事業者:株式会社百五総合研究所)
電話番号:059-253-1302
※受付時間:平日9時~17時(12月29日~1月3日を除く)
Mail:mie-miryoku@hri105.jp
住所:〒514-8666 三重県津市岩田21番27号 |