※「健康経営」は、特定非営利活動法人健康経営研究会の登録商標です。
【令和3年度認定分】チラシ(「三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」認定制度)
健康経営とは
従業員の健康保持・増進の取組が、将来的に収益性等を高める投資であるとの考えのもと、健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践することです。

「三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」認定制度とは
多くの人々が一日の大半を過ごす職場での健康づくりに取り組むため、企業における主体的な健康経営の取組を「見える化」して更なる取組を促進する仕組みです。
1 認定対象
三重県内に所在する事業所又は店舗等2 評価項目及び認定要件【令和3年度認定分】
大項目 | 中項目 | 小項目 | 評価項目 | 認定 要件 |
1 経営理念・方針(経営者の自覚) | 健康宣言の社内外への発信及び経営者自身の健診受診 | 必須 | ||
2 組織体制 | 健康づくり担当者の設置 | 必須 | ||
3 制度・施策実行 | 従業員の健康課題の把握と必要な対策の検討 | 健康課題の把握 | ①定期健診受診率(実質100%) | 左記 ①~⑯ のうち 4項目以上 |
②-1受診勧奨の取り組み (②-2、②-3以外) |
||||
②-2がん検診の受診勧奨の取り組み | ||||
②-3がん精密検診の受診勧奨の取り組み | ||||
③50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施 | ||||
対策の検討 | ④健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定 | |||
健康経営の実践に向けた基礎的な土台づくりとワークエンゲイジメント | ヘルスリテラシーの向上 | ⑤管理職又は従業員に対する教育機会の設定 | ||
ワークライフバランスの推進 | ⑥適切な働き方実現に向けた取り組み | |||
職場の活性化 | ⑦コミュニケ-ションの促進に向けた取り組み | |||
病気の治療と仕事の両立支援 | ⑧-1病気の治療と仕事の両立の促進に向けた取り組み(⑧-2、⑮以外) | |||
⑧-2がんの治療と仕事の両立の促進に向けた取り組み | ||||
従業員の心と身体の健康づくりに向けた具体的対策 | 保健指導 | ⑨保健指導の実施又は特定保健指導実施機会の提供に関する取り組み | ||
健康増進・生活習慣病予防対策 | ⑩食生活の改善に向けた取り組み | |||
⑪運動機会の増進に向けた取り組み | ||||
⑫女性の健康保持・増進に向けた取り組み | ||||
感染症予防対策 | ⑬従業員の感染症予防に向けた取り組み | |||
過重労働対策 | ⑭長時間労働者への対応に関する取り組み | |||
メンタルヘルス対策 | ⑮メンタルヘルス不調者への対応に関する取り組み | |||
インセンティブ | ⑯従業員に対してインセンティブを提供する取り組み | |||
受動喫煙対策 | 受動喫煙対策に関する取り組み | 必須 | ||
4 評価・改善 | 保険者へのデータ提供(保険者との連携) | (求めに応じて)40歳以上の従業員の健康診断のデータの提供 | 必須 | |
5 法令遵守・リスクマネジメント | 定期健診を実施していること | 必須 | ||
保険者による特定健康診査・特定保健指導の実施 | 必須 | |||
50人以上の事業場におけるストレスチェックを実施していること | 必須 | |||
従業員の健康管理に関連する法令について重大な違反をしていないこと | 必須 |
カンパニー「見える化」シート認定要件」を参照してください。
(※)令和4年度認定分(令和3年度取組)の評価項目については、健康経営優良法人
2021の認定基準に準じて見直す予定です。
3 認定までの流れ ※要綱改正(R3.2.24)に伴い、一部様式を変更しました。
(改正前に旧様式で提出済の場合、再提出は不要です。)
(1)目標設定
事業所等は、「三重とこわか健康立県宣言」(※1)に取り組むことを宣言したうえで、
今年度の健康づくりの取組目標を記入した「申込書」等(※2)を提出します。
(※1)三重とこわか健康立県宣言 | |||
![]() |
【申込期間】 年間を通じて申し込みできます。 ただし、当該年度の認定を受けるためには、前年度3月末までに「申込書」等(※2)を提出する必要があります。 |
|||
【提出様式】 | |||
様式1 申込書(目標設定) | PDF / Word | ||
様式2「見える化」シート【令和3年度認定分】 | PDF / Excel | ||
(※)目標設定時には、「取組目標」欄のみ記入してください。 | |||
【参考資料】 ・様式2(別表)「見える化」シート 認定要件【令和3年度認定分】 PDF |
|||
(※2)協会けんぽ三重支部 加入事業所の場合 協会けんぽ三重支部の「健康事業所宣言」へのエントリーにより、本制度に申し込むことに同意したものとみなされ、上記様式1及び様式2の提出は不要となります。 「健康事業所宣言」へのエントリーについては、協会けんぽ三重支部ホームページ(外部リンク)をご覧ください。 なお、令和元年度以前にエントリーされた事業所におかれましては、「同意書」(PDF)を協会けんぽ三重支部へ提出していただくと、本制度への申込となります。 |
事業所等は健康づくりに取り組みます。
(3)実績報告
事業所等は、前年度の健康づくりの取組実績を記入した「実績報告書」を提出します。
【申込期間】 5月1日から5月31日まで |
|||
【提出様式】 様式3 実績報告書 |
PDF / Word |
||
様式2「見える化」シート【令和3年度認定分】 | PDF / Excel | ||
(※)実績報告時には、「取組目標」欄及び「取組実績」欄を記入してください。 | |||
【参考資料】 ・様式2(別表)「見える化」シート認定要件【令和3年度認定分】 PDF (→様式2を記入する際に参照してください。) ・様式2「見える化」シート【令和4年度認定分】 PDF / Excel (→令和4年度認定に向けて、令和3年度の「取組目標」を設定し、お手元に 保管してください。提出は不要です。) |
三重県は、認定要件を充足していることを確認し、適当と認められる場合、「三重とこ
わか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」に認定します。
4 認定期間
認定日から1年間5 認定のメリット
・県ホームページにおいて認定企業名を公表します。・認定を受けた証として認定証を交付するとともに、認定マークを提供します。
・特に優れていると認められる取組に対して、「三重とこわか健康経営大賞」による
表彰を行います。(別途応募が必要です。下記参照。)
・インセンティブとして「三重とこわか健康経営促進補助金(※)」を活用できます。
※「三重とこわか健康経営促進補助金」とは、健康経営を加速させる取組に
要する経費の一部を助成する制度です。
6 その他
(1)届出内容変更「三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」の届出内容を変更しようと
するときに提出します。
【提出様式】
様式5-1 届出内容変更届出書 PDF / Word
(2)認定解除
「三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」の認定を解除しようとする
ときに提出します。
【提出様式】
様式6-1 認定解除届 PDF / Word
「三重とこわか健康経営大賞」とは
「三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」の取組のうち、特に優れていると認められる取組について、表彰する仕組みです。
1 応募対象
「三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」実績報告書を提出している事業所等。ただし、「三重とこわか健康経営大賞」の表彰を受ける時点にお
いて、「三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」に認定されている
ことを条件とします。
2 応募項目【令和3年度表彰分】
①定期健診受診率(実質100%) |
②-1受診勧奨の取り組み(②-2、②-3以外) |
②-2がん検診の受診勧奨の取り組み |
②-3がん精密検診の受診勧奨の取り組み |
③50人未満の事業場におけるストレスチェックの実施 |
④健康増進・過重労働防止に向けた具体的目標(計画)の設定 |
⑤管理職又は従業員に対する教育機会の設定 |
⑥適切な働き方実現に向けた取り組み |
⑦コミュニケ-ションの促進に向けた取り組み |
⑧-1病気の治療と仕事の両立の促進に向けた取り組み(⑮、⑧-2以外) |
⑧-2がんの治療と仕事の両立の促進に向けた取り組み |
⑨保健指導の実施又は特定保健指導実施機会の提供に関する取り組み |
⑩食生活の改善に向けた取り組み |
⑪運動機会の増進に向けた取り組み |
⑫女性の健康保持・増進に向けた取り組み |
⑬従業員の感染症予防に向けた取り組み |
⑭長時間労働者への対応に関する取り組み |
⑮メンタルヘルス不調者への対応に関する取り組み |
⑯従業員に対してインセンティブを提供する取り組み |
受動喫煙対策に関する取り組み |
※健康づくりの普及啓発の取り組 |
※上記以外の健康づくりの取り組み |
3 応募申込
応募を希望する事業所等は、「2 応募項目」の中から1項目以上(上限はありません)を選択し、前年度の取組実績を説明した書類を提出します。
【申込期間】 5月1日から5月31日まで |
|||
【提出様式】 様式4-1 応募申込書 |
PDF / Word |
||
様式4-2 応募項目一覧表 | PDF / Word | ||
様式4-3 認定基準適合状況説明書 | PDF / Word |
提出先一覧
「三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」及び「三重とこわか健康経営大賞」にかかる書類の提出先は、以下のとおりです。
(1)協会けんぽ三重支部加入事業所
名称 | 所在地 | 電話 | FAX |
全国健康保険協会三重支部 企画総務グループ |
〒514-1195 津市栄町4-255 津栄町三交ビル |
059-225-3317 | 059-225-3366 |
事業所の所在地 | 名称 | 所在地 | 電話 | FAX |
桑名市、いなべ市、 桑名郡、員弁郡、 三重郡 |
桑名保健所 | 〒511-8567 桑名市中央町5-71 |
0594-24-3625 | 0594-24-3692 |
四日市市 | 四日市市 健康づくり課 |
〒510-8601 四日市市諏訪町1-5 |
059-354-8291 | 059-353-6385 |
鈴鹿市、亀山市 | 鈴鹿保健所 | 〒513-0809 鈴鹿市西条5-117 |
059-382-8672 | 059-382-7958 |
津市 | 津保健所 | 〒514-8567 津市桜橋3-446-34 |
059-223-5184 | 059-223-5119 |
松阪市、多気郡 | 松阪保健所 | 〒515-0011 松阪市高町138 |
0598-50-0531 | 0598-50-0621 |
伊勢市、鳥羽市、 志摩市、度会郡 |
伊勢保健所 | 〒516-8566 伊勢市勢田町628-2 |
0596-27-5137 | 0596-27-5253 |
名張市、伊賀市 | 伊賀保健所 | 〒518-8533 伊賀市四十九町 2802 |
0595-24-8045 | 0595-24-8085 |
尾鷲市、北牟婁郡 | 尾鷲保健所 | 〒519-3695 尾鷲市坂場西町1-1 |
0597-23-3454 | 0597-23-3449 |
熊野市、南牟婁郡 | 熊野保健所 | 〒519-4324 熊野市井戸町383 |
0597-89-6115 | 0597-85-3914 |
スケジュール

要綱関係
「三重とこわか健康経営カンパニー(ホワイトみえ)」認定制度実施要綱(R3.2.24改正)(別表)三重とこわか健康経営カンパニー2021「見える化」シート認定要件【令和3年度認定分】
様式1~6-1