厚生労働省では、令和4年度以降に次期難病・小慢データベースのリリースを予定しております。
厚生労働省からは難病・小慢DBについての構築スケジュール、臨床調査個人票・医療意見書の登録方法、医療機関でご対応いただく事項等の内容について以下のとおり情報提供されております。
【資料】医療機関向け難病・小慢DB更改に関する設計状況の情報共有
【別添】医療機関向け難病・小慢DB更改に関する周知資料(詳細)
【別添資料】要件定義書(業務フロー図(指定医ID払い出し))
【別紙】ファイルレコード定義書
【別紙】コード表(サンプル)
※令和4年5月17日に厚生労働省より「院内システムのチェック機能実装に向けたチェック仕様」が以下の
とおり公開されました。
【展開説明資料】次期 難病・小慢DB向けチェックツール仕様の情報共有
チェックツール仕様を表すベンダ向け設計書
別紙1_画面レイアウト定義書_A15S010_院内システム用臨個票・意見書データ一括チェック画面(抜粋)
別紙2_ファイルレコード定義書_A08E010_臨個票・意見書データファイル
別紙3_ファイルレコード定義書_C13E080_コード表ファイル
別紙4_帳票レイアウト定義書_A15R010_院内システム抽出臨個票・意見書データエラーリスト
sample.xml
sample.xsd
別紙_コード表(サンプル)
※令和5年1月13日に厚生労働省から下記のとおり、スケジュールの変更が示されました。
令和5年 8月~ 指定医ID・PW払い出し開始
令和5年10月~ 小児慢性特定疾病のオンライン登録の開始
令和6年 4月~ 指定難病のオンライン登録の開始
難病・小慢DBに関するご質問について
以下の問い合わせシートに記入の上、三重県医療保健部健康推進課(kenkot@pref.mie.lg.jp)までメールにて送付してください。
※件名は「難病・小慢DBに関する問い合わせ」としてください。
※問い合わせいただいた内容は、他医療機関等に情報共有されますので、ご了承ください。
・問い合わせシート
また、以下のとおり既存の質問に対する回答が示されております。
・FAQ(厚生労働省作成)