木本港
沿革と概要
 
木本港は、熊野市の中心部に位置する水産漁業の基地です。往時は奈良県吉野郡奥地方の物資集散の門戸として知られ、木材の移出高は県内屈指でしたが、陸上運送に代わりました。木本港には、入り江内にある松崎地区と、小石の浜と松原が20数kmも続く有名な七里御浜に接する木本地区があります。この両地区の中間に、天下奇勝・鬼ヶ城と呼ばれ、約1kmにわたる石英粗面岩の豪壮な海蝕洞窟(天然記念物)があり、多くの観光客を楽しませています。
 
主要な港湾施設の現況
係留施設
	
		
			| 施設名 | 水深(m) | 延長(m) | 
		
			| 物揚場 | -1.0 | 18.0 | 
		
			| -2.0 | 59.0 | 
		
			| -3.0 | 100.0 | 
	
	
		
	
水域施設
	
		
			| 名称 | 水深(m) | 面積(千m2) | 
		
			| 泊地 | -2.0 | 3.6 | 
		
			| -3.0 | 8.6 | 
	
	
		
	
港勢
入港船舶
	
		
			| 年 | 隻数 | 総トン数 | 
	
	
		
		
	
	
		
			| H24 | 209 | 2,348 | 
		
			| H25 | 90 | 968 | 
		
			| H26 | 176 | 1,905 | 
		
			| H27 | 0 | 0 | 
		
			| H28 | 119 | 1,298 | 
		
			| H29 | 127 | 1,823 | 
		
			| H30 | 0 | 0 | 
		
			| R1 | 0 | 0 | 
		
			| R2 | 0 | 0 | 
		
			| R3 | 0 | 0 | 
		
			| R4 | 0 | 0 | 
		
			| R5 | 0 | 0 | 
	
取扱貨物量(単位:t)
	
		
		
	
	
		
			| 年 | 移出 | 移入 | 
		
			| H24 | 0 | 0 | 
		
			| H25 | 0 | 0 | 
		
			| H26 | 0 | 0 | 
		
			| H27 | 0 | 0 | 
		
			| H28 | 0 | 0 | 
		
			| H29 | 0 | 0 | 
		
			| H30 | 0 | 0 | 
		
			| R1 | 0 | 0 | 
		
			| R2 | 0 | 0 | 
		
			| R3 | 0 | 0 | 
		
			| R4 | 0 | 0 | 
		
			| R5 | 0 | 0 | 
	
取扱貨物の品種別数量(R5)
実績なし
港湾区域
	
		
			| 港湾名 | 所在地 | 港湾区域 | 備考 | 略図 | 
		
			| 木本港 | 熊野市 | 摩見留ヶ島最高点と有馬町松原海岸獅子岩を結ぶ線、摩見留ヶ島最高点と磯崎町立石鼻を結ぶ線及び陸岸により囲まれた海面並びに宮川及び井戸川各最下流道路橋下流の河川水面 | 昭和27年9月1日 運輸大臣認可
 | PDF |