近年、集中豪雨による表層崩壊発生や下流域での流木被害など山地災害が頻発するようになっており、災害に強い森林づくりへの期待が高まっています。一方、広域的に詳細な地形情報と森林資源情報を得ることができる航空レーザ測量が近年急速に進展しており、三重県でも大半の森林域で既に航空レーザ測量が行われています。
災害に強い森林づくりの様々な場面においても航空レーザ測量成果を活用することができます。本講座では災害に強い森林づくりのための森林管理、施業などを進めるために有効な航空レーザ測量成果の活用技術について講義を行います。
(株)ジオ・フォレストの戸田堅一郎氏は、CS立体図(立体的な地形表現図)の開発者として知られ、航空レーザ測量などのリモートセンシング技術で得られた成果を用いた様々な調査・解析技術を開発し、実務の現場で活用されています。本講座ではCS立体図による地形判読とその森林管理や防災への活用のほか、最新の解析技術を用いた危険箇所調査の方法などについてご講義いただきます。
また、当研究所の島田博匡は、「災害に強い森林づくり推進事業」効果検証において、スギ、ヒノキ根系の表層崩壊防止力、土石流に対する流下緩衝力などを明らかにしてきました。本講座ではその成果と航空レーザ測量成果を活用したマップ化について講義を行います。
総合討論では、今後の森林・林業における防災・減災や様々な場面での航空レーザ測量成果の活用について議論します。
1 日時 令和7年11月21日(金) 13:30~16:30(受付13:00~)
2 場所 三重県林業研究所アカデミー棟 大教室
(三重県津市白山町二本木3769-1)
3 内容
①13:30~15:30 CS立体図による地形判読、森林管理、防災への活用
(株)ジオ・フォレスト 代表取締役 戸田堅一郎 氏
②15:40~16:10 人工林の土砂災害防止機能に及ぼす樹木根系の効果とマップ化
三重県林業研究所 アカデミー運営課 島田 博匡 氏
③16:10~16:30 総合討論
4 受講費用 無料
5 募集定員 最大50名
※原則先着順とし、定員に達した場合は申込を締め切る場合があります。
6 申込方法 下記アドレスまたは公開講座チラシに記載の二次元コードにアクセスしてお申し込みください。
(原則、郵送、ファックス、メール、電話による受付は行いません。 ご不明な点は「8.問合せ先」までお問い合わせください。)
https://logoform.jp/form/8vMX/1232262
7 申込期限 令和7年11月18日(火) 17:00
8 問合せ先 三重県林業研究所 アカデミー運営課
(みえ森林・林業アカデミー事務局)
住所:〒515-2602 津市白山町二本木3769-1
電話:059-262-5350(直通)
FAX:059-262-0960 E-mail:miefa@pref.mie.lg.jp