現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. お知らせ情報 >
  4. 意見・提案・情報提供依頼 >
  5.  三重県水防警報支援システム(仮称)の設計構築及び運用保守業務に関する情報提供依頼(RFI)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 施設災害対策課  >
  4.  水防対策班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年07月07日

三重県水防警報支援システム(仮称)の設計構築及び運用保守業務に関する情報提供依頼(RFI)

目的
 令和6年台風第10号など、近年の大雨により、県内各地で河川の氾濫等が生じ、多くの被害が発生しており、河川水位情報等の重要度は増しています。三重県では県管理の水位周知河川38河川、水防警報海岸2海岸と水位周知海岸1海岸を対象に、水防警報や特別警戒水位到達情報等を関係機関に通知してます。また、国土交通省等から国管理の洪水予報河川15河川の洪水予報、水防警報対象の24河川の水防警報、対象となるダムからの情報を受信し、関係機関に通知しています。しかし、現在の伝達手段はFAXと電話を用いており、災害発生時には対応に混乱が生じる等の問題があります。また、河川や事象ごとに関係機関が異なることや、業務時間外においては職員が当番制で待機を実施するため、不慣れな人が業務に携わる場合もあり、混乱に繋がる恐れがあります。また三重県管理の道路規制情報やダム放流等の通知についてもFAXと電話で関係機関に通知していることも混乱の助長に繋がる恐れがあります。
 このため、上記を対象とし、クラウドもしくはサーバー上で関係機関への通知と情報確認等を一元的に行えるWEBアプリケーション及び一人一台パソコン以外に操作できる職員共通使用用の操作端末を導入し、迅速かつ的確な情報伝達を実現し、水防活動の円滑化を図ることを目的としています。
 つきましては、別添の参考資料を確認の上、提案書及び見積書の提出にご協力をお願い申し上げます。
 
情報提供内容について
  (1) 見積書
   様式は自由ですが、開発業務委託に係る各業務(仕様書3.業務内容(1)~(6)の項目ごと)の明細(工
  数、単価)が分かるように作成してください。
   別途、次年度以降の運用・保守に係る分についても年間運用費用(クラウド等の使用料・賃貸借料)と年
  間保守費用(修理、改修、復旧とし、時間単価×想定時間)とわけて、作成してください。
  (2) 提案書
   仕様の改善点、仕様書に記載のない項目または事例等がありましたら、ご提案をお願いします。提案書
  は、貴社の任意様式とし枚数の指定はありません。
  (3)質問及びヒアリング
   県の仕様書について内容に質問がある場合、書面または対面で質疑応答を行います。書面の場合は下記の
  本件対応窓口の連絡先まで電子メールで質問内容を送ってください。対面での質疑応答の場合は別途日程を
  調整しますので、希望日時等を本件窓口までご連絡ください。なお、オンライン会議も可とします。
 
情報提供資料の提出方法について
  (1) 提出期限    令和7年7月18日(金)17時まで
                    期限延長を希望される場合はその旨連絡ください。
  (2) 提出先      三重県県土整備部 施設災害対策課 水防対策班
  (3) 提出方法    持参、メール、または郵送
[注意]本県のメールシステムは、1通あたり25Mバイト(エンコード前)まで受信可能です。また、スパム
    メール等に自動判定された場合には、受信メールを開封できないため修正と再送をお願いすることがあ
    ります。
     (4) 提出物      見積書(必須)、提案書(任意)を提出してください。
                      
注意事項
  (1) この情報提供依頼は、本業務の方向性を検討するための手段であって、契約を前提としたものではあり
   ませんのであらかじめご了承ください。
  (2) 提案書の作成にあたって、既存資料やパンフレット等を活用いただいて構いません。
  (3) 提案書についてご説明をいただける場合は、事前にご連絡をお願いいたします。
  (4) ご提供していただいた情報については、当組織内で使用するものであり、提案者の断りなく第三者への
   配布は行いません。ただし、三重県情報公開条例(平成11 年三重県条例第42 号)で定義する公文書にな
   りますので開示請求があった場合は、請求者に対して開示を行います。そのため、企業秘密等に該当し、
   非開示とする必要がある箇所については、その旨を記載してください。(提案書全てを非開示とする必要が
   ある場合についても、その旨を記載してください)
  (5) 本情報提供依頼に係る資料の作成、提出等に要する費用は各提案者の御負担でお願いいたします。
  (6) ご提供していただいた情報・資料につきましては、返却致しません。
  (7) ご提供していただいた情報に関して、後日問い合わせを行う場合があります。
  (8) 本件にかかる県からの情報については、第三者に対して開示または漏洩しないようお願いします。
 
本件対応窓口
      三重県県土整備部 施設災害対策課 水防対策班
  担当: 一瀬
  住所: 〒514-8570 三重県津市広明町13番地
  電話: 059-224-2674
  メール: saigaip@pref.mie.lg.jp

添付ファイル

01令和7年度水防警報支援システム開発業務委託仕様書(pdf:450kb)

02別紙1 パソコン導入機器仕様書(pdf:186kb)

03別紙2 システム要件概要フロー(pdf:444kb)

04別表 外部セキュリティチェックリスト(pdf:107kb)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 施設災害対策課 水防対策班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2674 
ファクス番号:059-224-2684 
メールアドレス:saigaip@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000301571