事業の目的
飼料の異常な高騰により厳しい経営環境にある県内畜産農家を支援するため、大幅に増加している配合飼料購入費のうち、国補てん制度の対象とならない農家負担額の一部を支援します。また、県独自の取組として単味飼料・粗飼料の購入費の一部を支援します。
【6月補正】10億9250万円、財源:国費(新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金(原油価格・物価高騰等総合緊急対策))、
【10月補正】3億6475万6千円、財源:国費(新型コロナウイルス対応地方創生臨時交付金(電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援地方交付金))
対象期間
令和4年度 第1四半期(4~6月)、第2四半期(7~9月)、および第3四半期(10~12月)支援内容・申請手続き
「飼料価格高騰緊急対策事業の概要と申請方法」〔PDF〕をご確認ください。配合飼料価格安定制度に加入している方は、各畜産農家に郵送された事業案内に同封の返信用封筒により、7月末までに「個人情報の利用に関する承諾書」を郵送してください。
単味飼料対策・粗飼料対策に申請される方は、以下の期日までに申請を行ってください。
・第1四半期分(4~6月分):8月20日締切
・第2四半期分(7~9月分):11月15日締切
・第3四半期分(10~12月分)2月15日締切
申請様式
各畜産農家に郵送された申請様式を用いて、事業実施主体へ申請してください。Excel様式をご希望の方は、申請飼料一覧表〔.xlsxファイル〕をご利用ください。
参考資料
飼料価格高騰緊急対策事業について(事業概要)〔PDF〕飼料価格高騰緊急対策事業実施要領〔PDF〕