現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 各種防災の取組 >
  5.  「Lアラート全国合同訓練2025」に参加します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 災害対策推進課  >
  4.  情報通信班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年05月17日

「Lアラート全国合同訓練2025」に参加します

 「Lアラート」に情報を発信するためのシステム操作方法の確認及び、「Lアラート」を経由した放送局等への正確かつ迅速な情報伝達の確認のため、令和7年5月22日・23日、総務省消防庁、一般財団法人マルチメディア振興センターが全国で「Lアラート全国合同訓練2025」を地域別に実施します。
 三重県は、23日午後に県内市町・放送局とともに参加します。

1 訓練日時
  令和7年5月23日(金) 13時30分から16時30分まで

2 実施場所
  三重県防災対策部(5階 オペレーションルーム)、三重県各地域庁舎、県内各市町庁舎、
  各放送局等社屋

3 参加者
 (1) 情報発信者
  三重県及び県内市町

 (2) 情報伝達者
  日本放送協会津放送局、特定非営利活動法人いなべエフエム、
  株式会社鈴鹿メディアパーク(※)、三重エフエム放送株式会社、
  三重テレビ放送株式会社(※)、株式会社アドバンスコープ(※)、
  伊賀上野ケーブルテレビ株式会社(※)、株式会社ケーブルネット鈴鹿、
  株式会社シー・ティー・ワイ、株式会社ZTV(※)、
  松阪ケーブルテレビ・ステーション株式会社、
  株式会社ラッキータウンテレビ
  株式会社エフエム愛知、株式会社CBCテレビ、
  株式会社CBCラジオ、株式会社ZIP-FM、
  中京テレビ放送株式会社、テレビ愛知株式会社、
  東海テレビ放送株式会社、東海ラジオ放送株式会社、
  名古屋テレビ放送株式会社、CCNet株式会社(※)
  株式会社中日新聞社

  「※」印の情報伝達者は、市町等から送信された訓練情報を実際のテレビやラジオで県民に伝達す
 る予定です。それ以外の情報伝達者は、訓練情報の確認を行います。

4 訓練の内容
  三重県及び県内市町が「情報発信者」として、風水害を想定した訓練シナリオに基づき、避難指示
 等の防災情報をLアラートに送信します。
  また、放送局は「情報伝達者」としてLアラートに送信された情報を確認するとともに、各自の判
 断にてテレビ放送等を通じて県民に伝達します。
  この訓練を通して、訓練シナリオどおりの情報が、迅速かつ正確に情報発信者から情報伝達者や県
 民の方へ伝達されるか確認します。

  伝達内容
  災害対策本部の設置、廃止
  避難指示等の発令、更新、解除
  避難所の開設、更新、閉鎖
  三重県全体の被害集計

5 訓練の中止
 (1)三重県災害対策本部等が設置されている場合(設置基準は下記のとおり)
   ア 県内に震度5弱以上の地震が観測された場合
   イ 県内に「大雨」「洪水」「暴風」「高潮」警報等が発表された場合
   ウ 三重県沿岸に、「大津波警報」「津波警報」「津波注意報」が発表された場合
   エ 県内の一部又は全域に相当規模の災害が発生した場合、又は発生するおそれがある場合
   オ 南海トラフ地震臨時情報が発表され、「南海トラフ地震準備体制」が継続している場合
   カ その他、知事が災害対策本部の設置を必要であると判断した場合
 (2)三重県危機対策本部が設置されている場合
 (3)その他、訓練中止を適当であると判断した場合

6 Lアラートについて
  Lアラートとは、全国の地方公共団体等が発信した避難所や避難指示等の防災情報を集約し、一斉
 かつ迅速に情報伝達者(報道機関等)に発信する全国共通のシステム(総務省整備、一般財団法人マ 
 ルチメディア振興センター運営)です。
  Lアラートを利用している情報伝達者は、Lアラートの情報を自由に使用することができることか
 ら、テレビやラジオ、スマートフォンアプリ等で防災情報を県民の皆さんに迅速に伝えることができ
 ます。
  大雨等による災害が発生した際、テレビのデータ放送やL字画面等に避難指示や避難所の情報が表
 示されますが、それらは市町が「Lアラート」に発信した情報を活用しています。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 災害対策推進課 情報通信班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2157 
ファクス番号:059-224-2199 
メールアドレス:staisaku@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000299743