現在位置:
  1. トップページ >
  2. 防災・防犯 >
  3. 防災・緊急情報 >
  4. 各種防災の取組 >
  5.  「みえ地震・津波対策の日」関連事業を実施します
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 防災対策部  >
  3. 地域防災推進課  >
  4.  市町連携・避難対策推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和07年11月15日

「みえ地震・津波対策の日」関連事業を実施します

 三重県では、災害及び防災対策に関する理解を深めるとともに、防災対策の⼀層の充実を図るため、昭和東南海地震が発⽣した12⽉7⽇を「みえ地震・津波対策の⽇」と定めています。
 自然災害からの減災をめざし、地震に対する「自助」・「共助」の取組の重要性を認識していただくため、「みえ地震・津波対策の⽇」関連事業として、下記のとおり三重県本庁舎及び各地域庁舎等において、パネル展示や啓発物品の配布等、地震・津波対策に関する啓発を行います。

                      記

【本庁】
  日時:11月25日(火曜日)10時00分から11月28日(金曜日)16時00分まで
  場所:三重県本庁舎1階県民ホール(津市広明町13番地)
  内容:パネル展示、啓発物品の配布

【桑名】
  日時:12月1日(月曜日)10時00分から12月5日(金曜日)16時00分まで
  場所:三重県桑名庁舎1階(桑名市中央町5丁目71番地) 
  内容:啓発物品の配布

【四日市】
  日時:12月2日(火曜日)10時00分から12時00分まで
  場所:日永カヨー(四日市市日永4丁目2-41)
  内容:のぼり旗の掲出、啓発物品の配布

【鈴鹿】
  日時:12月1日(月曜日)8時30分から12月8日(月曜日)16時00分まで 
  場所:三重県鈴鹿庁舎1階ロビー(鈴鹿市西条5丁目117)
  内容:のぼり旗の掲出、パネル展示、啓発物品の配布

【津】
  日時:11月28日(金曜日)13時00分から12月9日(火曜日)16時00分まで
  場所:三重県津庁舎1階(津市桜橋3丁目446-34)
  内容:パネル展示、啓発物品の配布

【松阪】
  日時:12月1日(月曜日)8時30分から12月8日(月曜日)16時00分まで
  場所:三重県松阪庁舎1階(松阪市高町138)
  内容:パネル展示、啓発物品の配布

【南勢志摩】
  日時:11月25日(火曜日)8時45分から12月5日(金曜日)17時00分まで
  場所:三重県伊勢庁舎1階ロビー(伊勢市勢田町628番地2)
  内容:ポスター掲示、啓発物品の配布

【伊賀】
  日時:12月10日(水曜日)8時30分から12月18日(木曜日)17時15分まで
  場所:三重県伊賀庁舎2階県民ホール(伊賀市四十九町2802)
  内容:パネル展示、啓発物品の配布

【紀北】
  日時:11月28日(金曜日)8時30分から12月9日(火曜日)17時15分まで
  場所:三重県尾鷲庁舎1階ロビー(尾鷲市坂場西町1-1)
  内容:ポスター掲示、啓発物品の配布

【紀南】
  日時:11月27日(木曜日)8時30分から12月10日(水曜日)16時30分まで
  場所:三重県熊野庁舎1階県民ホール(熊野市井戸町371) 
  内容:のぼり旗の掲出、パネル展示、啓発物品の配布

※県の各庁舎の開庁時間は、平日の8時30分から17時15分となります。

本ページに関する問い合わせ先

三重県 防災対策部 地域防災推進課 市町連携・避難対策推進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁5階)
電話番号:059-224-2185 
ファクス番号:059-224-2199 
メールアドレス:bosai@pref.mie.lg.jp 

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000305522