県では、令和7年3月に策定した「第二期三重県ひきこもり支援推進計画」に基づき、ひきこもり支援に関する取組を進めています。
この度、ひきこもり支援について、県民の皆さんとともに考え、ともに取り組んでいくため、「ひきこもり支援講演会」を開催します。
講演会では、明和町のひきこもり支援に関する取組紹介のほか、長年にわたり、ひきこもり当事者の居場所づくりをはじめ、家族支援や援助職支援等の活動を続けているソーシャルワーカーでもある、白梅学園大学名誉教授の長谷川俊雄さんにご講演いただきます。
また、講演会終了後、「ひきこもり」に関する個別相談会も実施することとしていますので、ぜひご来場ください。
1 日時
令和7年10月5日(日曜日)14時から16時まで(受付開始は13時から)
2 開催場所
三重県庁講堂
(津市広明町13番地)
3 内容
(1)開会挨拶
三重県知事 一見 勝之
(2)市町の取組紹介
発表者:明和町社会福祉協議会 地域福祉係長
山田 奏(やまだ そう)さん
テーマ:明和町のひきこもり支援 ~地域は資源のオアシス~
(3)講演
講師:ソーシャルワーカー/白梅学園大学名誉教授
長谷川 俊雄(はせがわ としお)さん
演題:ひきこもりを生きる ~自律に向けたつながり~
(4)閉会挨拶
(5)相談会(講演会終了後)
定 員:先着5組(要事前申込)
対象者:ひきこもり当事者、家族
相談対応者:三重県こころの健康センター職員、ひきこもりピアサポートセンターみえの
ピアサポーター
4 参加費
無料
5 申込方法
FAX、Eメール、専用申込フォーム(チラシ裏面の2次元コードまたは下記アドレスから
アクセス)のいずれかの方法により、講演会、相談会のそれぞれにお申し込みください。
6 申込先
三重県子ども・福祉部地域福祉課ひきこもり支援班
電話 059-224-2755
FAX 059-224-3085
Eメール fukushi@pref.mie.lg.jp
専用申込フォーム
講演会 https://logoform.jp/form/8vMX/1079198
相談会 https://logoform.jp/form/8vMX/1119880
7 参加申込期限
令和7年9月19日(金曜日)
8 共催
三重県、三重県社会福祉協議会