令和7年度「薬と健康の週間」について
1 目的
 「薬と健康の週間」は、医薬品を正しく使用することの大切さ、そのために薬剤師が果たす役割の大切さを一人でも多くの方に知ってもらうために、ポスターなどを用いて積極的な啓発活動を行う週間です。
	 
2 実施期間
令和7年10月17日(金)から10月23日(木)までの1週間3 実施機関
 1.主催  厚生労働省、都道府県、日本薬剤師会及び都道府県薬剤師会
	
	 2.後援  文部科学省、独立行政法人医薬品医療機器総合機構(PMDA)、
	       日本製薬団体連合会、日本製薬工業協会、公益社団法人全日本医薬品登録販売者協会、
	       一般社団法人日本医薬品登録販売者会、一般社団法人全国配置薬協会、
	       一般社団法人日本置き薬協会、一般社団法人日本配置販売業協会、
	       一般社団法人日本チェーンドラッグストア協会、一般社団法人日本保険薬局協会、
	       公益財団法人麻薬・覚せい剤乱用防止センター
4 実施要綱
令和7年度「薬と健康の週間」実施要綱(pdf:242kb)
5 主な活動
○連携展示の実施三重県立図書館と連携し、「薬と健康の週間」に関する展示を行います。
啓発物を配布しているほか、薬や薬剤師に関する書籍も紹介しています。
① 展示期間 令和7年10月30日(木)17時まで
② 展示場所 三重県立図書館 展示コーナー
(三重県津市一身田上津部田1234 三重県総合文化センター生涯学習棟1階)
○その他
各県庁舎等においてポスターを掲示しています。
ポスター(pdf:261kb)
パンフレット(pdf:5.9MB)
6 参考
- 令和7年度「薬と健康の週間」の実施について(厚生労働省)
 - おくすりe情報(厚生労働省)
 - 知っておきたい 薬のリスクと、正しい使い方(政府広報オンライン)
 - 健康サポート薬局について(三重県医療保健部薬務課)
 - 地域連携薬局及び専門医療機関連携薬局について(三重県医療保健部薬務課)
 - 医薬品副作用被害救済制度(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
 - 患者の皆様からの医薬品副作用報告(独立行政法人 医薬品医療機器総合機構)
 - 一般用医薬品の乱用(オーバードーズ)について(厚生労働省)
 
オーバードーズ(過量服薬)や薬物に関することでお悩みの方へ(三重県医療保健部薬務課)
- 薬物乱用防止に関する情報(厚生労働省)
 - 薬物乱用防止について(三重県医療保健部薬務課)