▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。
※左右にフリックすると表がスライドします。
受付年月 | 受付方法 | 受付件名 | 応対所属名 | カテゴリ名 |
---|
■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
車で青山峠を通り通勤していますが、峠付近の道路は毎年冬季になれば凍結し事故が多発しています。1月19日も融雪剤の散布は行われた形跡もなく事故が発生しました。早朝からの凍結対策は必要なく、道路わきに融雪剤を置くだけで十分だとお考えなのでしょうか。この年末も青山トンネル付近から青山高校付近まで積雪時も除雪・融雪対策がなされていませんでした。巡回管理は行っているとのことですが、通勤時間帯は通常6時前後と18時前後で、日中県のパトロール車が巡回確認している状況では対応になっていません。
●県土整備部 伊賀建設事務所保全室
<県の考え方・取組・方針>
融雪剤は、早く撒きすぎると溶けて再凍結するため、交通量が増える通勤時間帯に効果が最大となるよう散布を行っています。
通常、積雪や凍結が予測される場合には、早朝からパトロールを行い、路面の状況を確認し、融雪剤の散布を開始しています。また、山岳部の天候は予測しにくく、道路管理者の対応には限界があることから、予め道路情報板や立て看板等により路面凍結の注意喚起も行っているところです。
運転者の方におかれましてもタイヤチェーンやスノータイヤ等のすべり止めの措置を講じたうえで、安全に走行していただくようお願いします。
<三重県総合計画>
【政策】安心と活力を生み出す基盤
【施策】道路網・港湾整備の推進
【事業】適切な道路の維持管理