現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政情報 >
  4. 広聴・広報 >
  5. 県民の声相談・さわやか提案箱 >
  6. お答えします「県民の声を受けて」 >
  7. 部局別により検索 >
  8.  検索結果
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

検索結果

検索結果一覧(表示は、応対した部局・所属別、受付年月の順で並べています。)

▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

受付年月 受付方法 受付件名 応対所属名 カテゴリ名
  • 令和04年9月
  • 提案箱
  • 県政運営
  • 戦略企画部 広聴広報課
  • ▼記者会見の会見録について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     ホームページで知事の記者会見録などをよく読ませてもらっています。  記者の方も新聞社などを代表して質問されていると思いますので、会見録に新聞社やテレビ局の名前を記載してほしいです。

    ●戦略企画部 広聴広報課
    <県の考え方・取組・方針>
     貴重なご意見をいただきましてありがとうございます。  会見録への報道機関の名称の記載について、他の都道府県の動向等を参考に検討していきたいと考えております。  今後とも広聴広報活動の充実に努めてまいりますので、ご理解いただきますようお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)行政運営
    【施策】広聴広報の充実
    【事業】効果的な広聴広報機能の推進

  • 令和05年2月
  • 電子メール
  • 県政運営
  • 戦略企画部 情報公開課
  • ▼情報公開制度における開示文書の複写費用について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     情報公開制度における開示文書の複写費用は、現金書留等で県に納入することになりますが、銀行振込や三重県収入証紙では納入できません。  複写費用が数十円であっても、現金書留で納入する場合は現金書留の料金として約500円の負担が発生します。  銀行振込で納入できるようにすれば、振込手数料が無料の場合もありますし、三重県収入証紙などで納入できるようにすれば、定形郵便物の基本料金のみで証紙を郵送でき、負担が減ります。  納入方法の拡充を検討してください。

    ●戦略企画部 情報公開課
    <県の考え方・取組・方針>
     ご意見ありがとうございます。  三重県の情報公開制度においては、開示請求手数料は無料となっておりますが、文書の写しの交付を希望される場合に、複写費用の実費(コピー代等)を負担していただいております。  複写費用については、三重県情報公開条例施行規則において前納することになっているため、金融機関等での振込の際に必要となる納入通知書を発行することができません。また、三重県収入証紙については、条例により、使用料及び手数料の徴収に際して用いることができるとされていますが、複写費用はこのどちらにもあてはまりません。  ご不便をおかけしますが、ご理解いただきますようお願いいたします。
    <三重県総合計画>
    【政策】行政運営
    【施策】広聴広報の充実
    【事業】行政情報の積極的な公開と個人情報保護制度の適正な運用

  • 令和04年6月
  • その他
  • 県政運営
  • 戦略企画部 人口減少対策課
  • ▼三重県の人口減少対策について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     三重県の人口減少対策として、転出・転入された方に「三重県から出ていった理由、来た理由」等、アンケートをとってみてはどうですか。また、何十年先の目標を立てるのではなく、月単位等、もっと短期的な目標を立ててはどうですか。

    ●戦略企画部 人口減少対策課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは、県政に貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。  令和4年度から新たに人口減少対策課を立ち上げるとともに、5月には庁内の推進組織である人口減少対策推進本部を開催するなど、全庁を挙げて人口減少対策に取り組んでいるところです。  今年度は、転出超過の主な要因となっている若者や女性から「三重県から出ていった理由、来た理由」を聴き取りたいと考えています。また、ご意見いただいた転出・転入された方へのアンケートについては、市町の協力が不可欠であり、実施にあたってはさまざまな課題がありますが、今後市町の意向を確認しながら、検討を進めたいと考えています。  また、人口減少対策は一朝一夕では解決できない構造的な問題であり、解決に向けては、長期的な視点が必要になります。こうしたことから、月単位等の短期的な目標はなじまないと考えています。今後具体の目標や取組期間をどのように設定していくかについて、検討を進めていきます。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)行政運営
    【施策】「みえ県民力ビジョン」の推進
    【事業】「みえ県民力ビジョン」の進行管理

  • 令和04年5月
  • 電子メール
  • 県政運営
  • 戦略企画部 統計課
  • ▼統計情報の使用について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     三重の統計情報みえDataBoxの「統計でみる三重のすがた」に掲載されている総人口などの数を文章にして作文などに使うのは著作権法などの違反になるのでしょうか。

    ●戦略企画部 統計課
    <県の考え方・取組・方針>
     このたびは、貴重なご意見をいただき、ありがとうございます。  「統計でみる三重のすがた」につきましては、様々な統計情報をもとに三重県の状況を明らかにするため、都道府県別や市町別の統計データを分かりやすくまとめたもので、県民の皆様に広くご活用いただくことを目的としているものです。  今回、お問い合わせいただきました総人口などの数値データにつきましては、著作物にはあたらないと判断されていますので、文章にして作文などに使うことに関しましては、ご自由に使用いただいて問題ございません。  また、「統計でみる三重のすがた」は、三重県内の各学校に配布しており、三重県の統計に関するホームページ「みえDataBox」にも掲載をしておりますので、引き続きご活用いただければ幸いです。
    <三重県総合計画>
    【政策】(旧総合計画)行政運営
    【施策】広聴広報の充実
    【事業】統計情報の効果的な発信と活用の促進