現在位置:
  1. トップページ >
  2. 県政・お知らせ情報 >
  3. 県政情報 >
  4. 広聴・広報 >
  5. 県民の声相談・さわやか提案箱 >
  6. お答えします「県民の声を受けて」 >
  7. 部局別により検索 >
  8.  検索結果
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

検索結果

検索結果一覧(表示は、応対した部局・所属別、受付年月の順で並べています。)

▼受付件名をクリックすると詳細のページを表示します。

※左右にフリックすると表がスライドします。

受付年月 受付方法 受付件名 応対所属名 カテゴリ名
  • 令和05年10月
  • 電子メール
  • 県政運営
  • 地域連携・交通部 地域づくり推進課
  • ▼三重郡について

    ■県民の皆さんから寄せられた「声」の概要■
     三重県には菰野町、朝日町、川越町の属する三重郡がありますが、郡である意味はありますか。三重市にしてはどうでしょうか。

    ●地域連携・交通部 地域づくり推進課
    <県の考え方・取組・方針>
     自治体が新たな市になるためには、人口が5万人以上であることや、当該市の中心の市街地を形成している区域内にある戸数が、全戸数の6割以上であることなど、地方自治法に定める要件を満たす必要がございます。  ご意見をいただいたことにつきましては、上記要件を満たしたうえで、まずは該当市町にてご検討いただくこととなります。  県としても該当市町から相談があれば、助言等の支援を行ってまいります。  なお、郡はかつて県と町村の中間の地方公共団体として規定されていましたが、郡制廃止以降は、都道府県の区・市以外の町村を包括する地理上の区画を示す言葉となっています。 ●参考 地方自治法(抜粋) 第八条 市となるべき普通地方公共団体は、左に掲げる要件を具えていなければならない。 一 人口五万以上を有すること。 二 当該普通地方公共団体の中心の市街地を形成している区域内に在る戸数が、全戸数の六割以上であること。 三 商工業その他の都市的業態に従事する者及びその者と同一世帯に属する者の数が、全人口の六割以上であること。 四 前各号に定めるものの外、当該都道府県の条例で定める都市的施設その他の都市としての要件を具えていること。
    <三重県総合計画>
    【政策】地域づくり
    【施策】市町との連携による地域活性化
    【事業】市町との連携・協働による地域づくり