令和7年度については、桑名市の「くわな子ども食堂わくわくフレンズ」、鈴鹿市の「特定非営利活動法人 shining」、名張市の「ばりフェス実行委員会」の3団体を採択しました。
昨年度もたくさんの企業・団体の皆さまのご協力のもと、開催することができました(昨年度に実施したイベントの内容については、以下のリンクからご確認することができます)。
イベントの開催については、引き続き、みえ次世代育成応援ネットワーク企業・団体の皆さまのご支援・ご協力を賜りたいと思いますので、何卒お力添えいただきますようお願いします。
令和6年度に当補助金を活用して開催したイベントの概要
このたび、桑名市の「くわな子ども食堂わくわくフレンズ」が実施する「第2回つながる☆彡ワクワクわーく」ついて、イベントの概要が決定しましたので、以下のとおり出展及び協賛を募集します!
昨年は、イオンモール桑名で実施しましたが、光精工コミュニティプラザに場所を変えて、パワーアップして開催されます!

1.実施概要
(1)イベント名 第2回つながる☆彡ワクワクわーく(2)日 時 令和8年1月31日(土) 10時~16時(予定)
(3)会 場 光精工コミュニティプラザ(桑名市大山田1丁目7-4)
(4)主 催 くわな子ども食堂わくわくフレンズ
URL:https://wakuwaku.kurumama246.com/
(5)共催または後援 三重県、みえ次世代育成応援ネットワーク、桑名市、桑名市教育委員会 他
※三重県や桑名市もブース出展を行います!官民一体でイベントを盛り上げます!
(6)イベント内容(予定)
①お仕事体験ブース・・・各企業や個人事業主が用意したお仕事体験で仕事をしてもらう。
②ステージ・・・子どもたちにステージにあがってもらい、プロと一緒に披露してもらう。
③遊びブース・・・職業体験できなかった子どもや体験の前後に楽しめるブースを作る。
④展示ブース・・・体験には向いてなかったけれど紹介したいもの。
ニーズ・シーズの取組、子育てサポートなど来場した方々に向けてためになる情報・
作品物展示。
⑤子ども食堂・フードドライブ・フードパントリーの開催・・・子どもの居場所の取組を周知。
⑥もったいないブース・・・桑名市で取り組んでいる「リサイクルの森」の再現
誰かが欲しがる・まだまだ使えるものを提供して、自分の欲しいものをもら
えるシステム
えるシステム
⑦チャリティーマルシェ・桑名うまいもん横丁
⑧スタンプラリー・・・第1回でも人気だったスタンプラリーを実施します。
⑨出張ワクワクわーく・・・イベント開催日と別枠で各企業に実際に行って、職場体験・学び見学をして
もらう。
(7)広報 市内の小学校にチラシを配布。体験予約。周辺の自治会に回覧板のお願い。
(8)来場者数 1,000名(見込み)
※昨年度も同様のイベントを実施しました。たくさんの子どもや保護者の方に来場いただき、
楽しんでいただけるイベントになりました。詳細は以下のページをご覧ください。
どういったイベントなのか、イメージしていただけます!
「つながる☆彡ワクワクわーく2024」 令和6年12月8日(日)開催
2.協賛プラン一覧
・会社での職業体験(出張ワクワクわーく)・会場での職業体験
・会場での販売
・ステージ
・展示
・協賛品
・協賛金
・コイン購入
・会場ボランティア
・コイン回収お愉しみブース
地域の子どもたちに「学び」や「体験」、元気な大人たちと出会い、つながる場所を作っていきたい!
子どもたちが将来を想像して興味を持つきっかけになったら嬉しい!!と「職業体験」(収入)と「お店屋さんごっこ」(支出)をご用意致しました。
予約ができる職業体験は、種別によって違いますが、年長さんから高校生までがお申し込みできるプログラムを考えています。その他、予約なしで参加できるスタンプラリーやお楽しみブースなど小学生以下の子どもや大人が楽しめる企画もあります!
3.出展・協賛の申込方法について
下記「出展・協賛受付書」に必要事項を記入し、令和7年9月30日(火)までに電子メール(kuwana.kodomosyokudou@gmail.com)にて送付ください。
○出展・協賛受付書

4.問い合わせ先
くわな子ども食堂わくわくフレンズ 吉岡TEL:090-5022-3223
Mail:kuwana.kodomosyokudou@gmail.com
三重県 子ども・福祉部
少子化対策課 子ども応援班 伊藤
TEL:059-224-2057
Mail:jisedai@pref.mie.lg.jp