基盤となる技術(生産技術、品質管理、試験評価技術等)の修得を目的とします。実習を中心として開催する研修講座です。
	 
実施要領
三重県工業研究所 基盤技術研修講座実施要領(PDF:12.0KB)
	 
令和7年度実施予定の講座(申込書については、順次掲載いたします)
・分析機器を活用した異物分析講座(無料)・ものづくり技術講座(無料)
・【終了しました】三重県鋳造技術者育成講座(有料)
・【終了しました】食品加工技術講座(無料)
・陶磁器製造技術講座 (無料)
・【終了しました】EMC(電磁両立性)技術講座(無料)
・【受講者受付終了】鉄鋼材料の評価技術講座(有料)
分析機器を活用した異物分析講座
				対象者 | 
			
				定員 | 
			
				開催時期・日時 | 
			
				担当 | 
		
| 県内に事業所を有する企業の従事者の方、 または県内の個人事業者の方  | 
			10名 | 
			令和7年10月頃 半日程度(予定)  | 
			
				 ものづくり研究課(津市) 
				TEL 059-234-4374 
			 | 
		
				講座の内容(無料) | 
			
				申込書類 | 
		||
| 【機器分析】 蛍光X線、エックス線回折、赤外線分光装置の原理と分析事例について  | 
			|||
ものづくり技術講座
				対象者 | 
			
				定員 | 
			
				開催時期・日時 | 
			
				担当 | 
		
| 県内に事業所を有する企業の従事者の方、 または県内の個人事業者の方  | 
			6名 | 令和7年11月頃 半日程度(予定)  | 
			
				 電子機械研究課(津市) 
				TEL 059-234-0405 
			 | 
		
				講座の内容(無料) | 
			
				申込書類 | 
		||
| 5軸加工機の概要及び5軸加工機を用いた実習及び見学 | |||
【終了しました】三重県鋳造技術者育成講座
				対象者 | 
			
				定員 | 
			
				開催時期・日時 | 
			
				担当 | 
		
| 銑鉄鋳物工業に従事する 中級技術者の方  | 
			10名 | 令和7年 9月8日(月)から10月20日(月)まで 毎週月曜日(全7日間) 月曜日が祝日の場合、火曜日に開催  | 
			
				 金属研究室(桑名市) 
				TEL 0594-31-0300 
			 | 
		
				講座の内容(有料) | 
			
				申込書類 | 
		||
|  鋳造技術の基礎、鋳鉄の材質、鋳型と造型、溶解技術、不良対策、 鋳造方案、品質管理、実習 等  | 
			|||
【終了しました】食品加工技術講座
				対象者 | 
			
				定員 | 
			
				開催時期・日時 | 
			
				担当 | 
		
| 県内の食品企業に勤務する方 または県内の個人事業者の方  | 
			10名 | 令和7年10月2日(木) 午後1時30分から午後3時30分  | 
			
				 食と医薬品研究課(津市) 
				TEL 059-234-8462 
			 | 
		
				講座の内容(無料) | 
			
				申込書類 | 
		||
| 液体急速凍結を活用した鮮度保持と事例紹介 募集案内(138KB)  | 
			|||
陶磁器製造技術講座
				対象者 | 
			
				定員 | 
			
				開催時期・日時 | 
			
				担当 | 
		||
| 県内の陶磁器及びセラミックス製造業に 携わる初級から中級の技術者  | 
			4名 | 令和7年10月頃 半日程度(予定)  | 
			
				 窯業研究室伊賀分室(伊賀市) 
				TEL 0595-44-1019 
			 | 
		||
				講座の内容(無料) | 
			
				案内・申込書類 | 
		||||
| 3Dデータを用いた陶磁器製造 | |||||
【終了しました】EMC(電磁両立性)技術講座
				対象者 | 
			
				定員 | 
			
				開催時期・日時 | 
			
				担当 | 
		
| 【座学(動画配信)】 どなたでも参加可能 【実習(現地開催)】 県内の事業所または 県内の個人事業者  | 
			【座学】 設定なし 【実習】 4事業所程度  | 
			【座学】 令和7年4月7日(月)~ 6月30日(月) 【実習】 令和7年5月7日(水)~ 6月25日(水)  | 
			電子機械研究課(津市) TEL 059-234-4040  | 
		
				講座の内容(無料) | 
			
				募集案内・参加申込 | 
		||
| 電気用品安全法における電磁雑音規制等の改正動向について(令和6年版) ( 昨年度の開催内容を変更せずに 見逃し配信 を実施 )  | 
			PDF(84KB) | ||
【受講者受付終了】鉄鋼材料の評価技術講座
				対象者 | 
			
				定員 | 
			
				開催時期・日時 | 
			
				担当 | 
		
| 県内の機械金属製品製造業に従事する方 | 10名 | 令和7年12月4日(木) 午前9時から午後4時まで  | 
			
				 金属研究室(桑名市) 
				TEL 0594-31-0300 
			 | 
		
				講座の内容(有料) | 
			
				募集案内 | 
		||
| ・鉄鋼材料を切断、埋め込み、研磨、エッチング処理により試料を作製し、 金属顕微鏡により組織を観察します。 ・鉄鋼材料の硬さ及び引張強度について実習を行います。  | 
			|||