職場紹介
・職場紹介
・特集 「スマート改革推進課」県庁2階フロア改修
~職員が働きやすいと思える職場を目指して~
職場紹介
執務室での一コマ
![]() |
![]() |
地域連携部 地域支援課内 | 桑名建設事務所 事業推進室内 |
デスクでの一コマ
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
在宅勤務
![]() |
![]() |
在宅勤務 | 自宅からWeb会議 |
今後、感染症に強く持続可能な新しい三重県を目指していくにあたり、「新しい生活様式」を意識した働き方への移行を進めていく必要があります。現在は試行的に導入しており、本格実施に向けて検討を行っている状況です。
打ち合わせスペース
![]() |
![]() |
パンフレット作成にかかる打ち合わせ | 工事箇所の打ち合わせ(図面にて確認) |
![]() |
![]() |
班ミーティング(今後の事業方針の検討) | 関係機関との調整 |
また、他課の職員、来庁者(市町、企業の方など)との打ち合わせにも使用されています。
窓口対応
![]() |
![]() |
税の納付相談(自動車税事務所) | 届出にかかる相談(桑名保健所) |
出張先(現場)での一コマ
![]() |
![]() |
災害現場において施工業者と協議(総合土木) | 現場での段階確認(総合土木) |
![]() |
![]() |
畜産農家と農場で打ち合わせ(農学) | 森林の現地調査(林学) |
![]() |
![]() |
漁業者の船に乗船して調査(水産) | 現地での採水調査(環境化学) |
特集「スマート改革推進課」県庁2階フロア改修
~職員が働きやすいと思える職場を目指して~
令和2年12月末~令和3年1月初旬に、県庁2階のスマート改革推進課を中心に約250㎡の執務スペースの改修工事が行われました。最も生産性が高まる働き方を探求し、床や壁も新調し新たなオフィスとして生まれ変わりました。ICTを活用した先進的な働き方を実証する場として、オフィス内の多様な執務スペースから、職員が仕事の内容や目的に合わせて適した「場所」を選択する「ABW(Activity Based Workstyle)」を基本とするオフィスを構築しました。
※県のすべての職場がこのような執務スペースとなっているわけではありません。
スマート改革推進課(全景)
![]() |
![]() |
事務机を共有することで、作業の効率化、職員間のコミュニケーション向上を図ります。 また、当課では先行的に端末を無線対応してパソコンを持ち合って打ち合わせを行うなど、 ペーパーレス化の取組が進められており、 机の上には書類を少なくして快適な職場環境のもと仕事をすることができます。 |
コラボレーションブース
![]() |
![]() |
当課だけではなく、他の部局の職員も含めて気軽に集まり、 情報を共有したりアイデアを生み出したりする コラボレーションを促す場としての役割を果たします。 |
集中ブース
![]() |
![]() |
「誰にも話しかけられずに根詰めて作業したい」 「明日の議会資料を作成するために、今日中に作業を終えなければならない」と 集中して作業を行いたい場合は、時間を区切って一人で集中して作業ができるスペースもあります。 |
作業ブース
![]() |
![]() |
「エクセルでデータ集計するため、サブモニターを使用して作業したい」、 「構想が固まったので、会議資料を作成したい」 といった主にパソコンを使って業務を行う場合は、作業ブースを使うと効率良く作業することができます。 |
Web会議・打ち合わせスペース
![]() |
![]() |
打ち合わせスペースには、モニターが設置されており、資料を映し出すことで、 資料を印刷することなくペーパーレスで打ち合わせをすることができます。 また、その場で議事録を作成することができるため、打ち合わせの効率を高めることにも役立っています。 |
Web会議ブース
![]() |
![]() |
Web会議スペース(複数人用) | Web会議スペース(一人用) |
Web会議を活用することで、資料や参加者の表情もリアルタイムでやりとりができるため、対面と遜色ないコミュニケーションを取ることができ、コロナ禍においても業務を継続することができました。
人事委員会事務局でもオンラインで説明会を実施しましたが、遠隔地の方ともコミュニケーションがとりやすくなったことで、むしろ事業の質が高まったケースも出てきています。
Web会議では周囲の雑音が気になることもあるため、専用のスペースの設備を進めています。
Web会議では周囲の雑音が気になることもあるため、専用のスペースの設備を進めています。