現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. おさかな図鑑 >
  5. おさかな情報 >
  6. おさかな雑録 >
  7.  おさかな雑録 No.40 ヨシエビ 2011年2月28日
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所  >
  4.  企画・水産利用研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成23年02月28日

おさかな雑録

No.40 ヨシエビ 2011年2月28日

小さくてもヨシエビの特徴

#

                               ヨシエビ 2010年11月3日採集(冷凍保存)

 まだまだ小さいけれど『ヨシエビ』です。更に小さい3cm程度でも,名前や雌雄は分かります。
 ここ最近,稚エビの分類と計測に四苦八苦していました。天然の稚ヨシエビの生息場所を探しており,かき集めたエビの名前を調べる必要があったからです。
 エビの分類は形態の特徴,特に額角や生殖器の形が重要です。 今回は稚エビなので,顕微鏡が頼りになります。冷凍サンプルを解凍するとドロドロになってしまい,観察ができません。エタノールで解凍・固定して,丁寧に検鏡します。


#
              ヨシエビの頭部 2010年11月3日採集(冷凍保存後,エタノール保存)

 同じヨシエビ属の『シバエビ』との違いを見出す点,まずは額角です。
ヨシエビ:眼柄(がんぺい:眼のついている柄状の部分)基部の直上から,後部にある額角上縁歯(がっかくじょうえんし:額角の上に並ぶ棘)が1つ,胃上棘は除く。(シバエビは2つ)
  *額角(がっかく):眼と眼の間にある角
 これで『シバエビ』と『ヨシエビ』の違いの,アタリを付けておきます。

#
         ヨシエビの雄性生殖器 2010年11月9日採集(冷凍保存後,エタノール保存)

 次に生殖器。オスは腹肢の内側にくっつき(尻尾の前のほうにあるイメージ),メスは左右の歩脚の間(胴体の後ろのほうにあるイメージ)にあります。『シバエビ』のオス・メスとも全く形が違うので,これが決め手になり,結論づけます。これでも疑いがある場合,オスに限っては『シバエビ』ならでは特徴があります。
#
         ヨシエビの雌性生殖器 2010年11月3日採集(冷凍保存後,エタノール保存)

 分類を始めた頃は図鑑を見ながらでも,種類はもちろん,雌雄の区別も自信がありません。近隣の研究者に教えを請いつつ,作業していると,突然“分かる”時が来ます。今まで見えていなかったものが見える瞬間です。
 ヨシエビは人気があり,各地で放流されています。”放流後に成長した群”か”天然発生群”なのかを,容易に識別する方法はまだありません。あったら教えて欲しいなぁ。
(2011年2月28日掲載 鈴鹿水産研究室)

バックナンバー一覧

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 企画・水産利用研究課 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-2225 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000051238