現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. おさかな図鑑 >
  5. おさかな情報 >
  6. おさかな雑録 >
  7.  おさかな雑録 No.72 ヒレジロマンザイウオ 2012年8月9日
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所  >
  4.  企画・水産利用研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

おさかな雑録

No.72 ヒレジロマンザイウオ 2012年8月9日

子どもはかわいいんだけど 

#

ヒレジロマンザイウオ 標準体長12㎝ 南伊勢町奈屋浦産 平成24年8月3日撮影

 例によってまき網の選別場所で異彩を放つ魚を発見。一見してとても愛らしい姿をしています。シマガツオ科の魚だと思われましたが、どうやら幼魚は成魚とは異なる姿をしているようで、名前が思い当たりません。持ち帰って調べたところ、やはりシマガツオ科で、ヒレジロマンザイウオの幼魚と査定されました。

#

ヒレジロマンザイウオ 標準体長64㎝ 南伊勢町宿田曽産 平成23年12月15日撮影

 成魚の姿はこのとおり、とても厳ついもので、幼魚の印象とはかなり異なります。ヒレジロマンザイウオの特徴は、両眼間隔(おでこ)が著しく突出し、頭部が側扁すること、左右の腹鰭が離れること、腹鰭起部は胸鰭基部上端より前方にあることです。また、尾鰭の後縁が白く縁どられることも特徴の一つと考えられます。

#

ヒレジロマンザイウオ 青線は胸鰭基部上端、赤線は腹鰭起部の位置を示す

 標準体長64㎝ 南伊勢町宿田曽産 平成23年12月15日撮影

 さて、幼魚を上記の特徴に着目して見比べると、頭部の形状を除きよく一致しています。一方、幼魚は成魚と比べて、両眼間隔(おでこ)が突出せず、胸鰭や腹鰭の色が黄色で、胸鰭、尾鰭が短く、背鰭、臀鰭が伸長するなどの違いがみられます。

#

ヒレジロマンザイウオ 標準体長12㎝ 南伊勢町奈屋浦産 平成24年8月3日撮影

 そして、最上段の写真ではわかりませんが、尾びれの後縁は、明瞭に白く縁どられています(上の写真では白い矢印で図示)。一見すると別種のようにも見えるこれら2尾の魚ですが、このように種としての特徴はよく一致しており、同種と判断されました。

 魚類に限らず、生き物は幼期に独特の姿をもつことがあり、どういうわけか知りませんが、幼期はかわいらしいことが多いように思われます。ともあれ、生き物を見分けるという作業には、これら成長による差というものを考慮する必要があります。幼魚はかわいくて目の保養にはなる一方、その分手間もかかるといったところでしょうか。

 (2012年8月9日掲載 資源開発管理研究課)

バックナンバー一覧

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 企画・水産利用研究課 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-1843 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000051269