現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. おさかな図鑑 >
  5. おさかな情報 >
  6. さかなを食べよう >
  7.  ボラ(2回目)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所  >
  4.  企画・水産利用研究課 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
平成25年05月30日

ボラ

 ボラをご紹介するのは2回目です。おいしい魚なのですが、ボラの卵巣で作るカラスミが珍重される一方で身のおいしさが知られていない残念なところです。何とか三重県で獲れるおいしいボラを皆さんに理解していただきたいため、再度ボラをご紹介することにしました。たぶんこの先もボラの紹介を繰り返します。

 下の写真のボラは紀伊長島で釣獲した体長約65cmのボラです。丸々と太り、撮影後すぐに血抜きをしたため身の状態も抜群によかったです。今回ご紹介する数品の調理例写真はこのボラで調理したものです。#

生で

  刺身をちょっとアレンジしてみました。まず、身は薄く削ぎ切りにします。小鉢に入れ、塩、日本酒をいれてください。これにとろろ昆布(糸状のもの。板・帯状のものはおぼろ昆布とよばれます)を適当に入れて混ぜ合わせてください。10分ほど置いたら完成です。日本酒やご飯の友として最適です。お好みで七味トウガラシを軽く振って頂くとうまさが引き立ちます。余ったら椀に入れ、そのままお湯を注げばお吸い物にもなりますよ。ちょっとネトッとした身が軽い味わいの脂とともにやさしく舌の上を滑っていく、そんな一品となります。

#     #

     透き通るような刺身                          滑らかな舌触りの酒浸し

火を通したもの

 ボラは火を通すと、以外にしっかりとした歯ごたえとなり、塩焼き、煮付や鍋ものなど実は実にいろいろな料理が可能なのです。今回は寒い冬にうってつけの粕汁(かすじる9をご紹介しましょう。粕汁には通常塩ザケ、塩ダラ、塩ブリなど一塩をした魚でつくります。白身の魚ならたいていの魚が合いますので、ボラがないときは市販の塩漬け魚でぜひお試し下さい。

 材料は、塩漬けした魚(骨を除いておきます)、大根、ゴボウ、ニンジン、厚揚げ、コンニャク、サトイモ、昆布、酒粕、味噌(麦味噌)です。そのほか鰹だし、塩、日本酒など調味料、薬味としてねぎや柚子の皮などお好みで準備してください。手順は、それぞれ食べやすいお好みの大きさに切り、鰹ベースのだし汁で煮ましょう。野菜が柔らかくなったら、酒粕をなるべく細かく切りなべに入れて一緒に煮込んでください。塩だけで味を調えてもよいですし、味噌などで味を調節してもよいと思います。粕汁はもともと北国の料理ですから、キンキンと寒い日に食べるとおいしさが引き立ちます。なお、この粕汁にはかなりの量のアルコールが含まれています。アルコールに弱い方は粕汁を十分煮たてて、アルコール分を飛ばしましょう。小さなお子様や、食事のあとに運転をされる方は、食べたり、調理の場へ立ち入らないほうがよいでしょう。

#

              脂の乗ったボラを使った塩焼き

(企画・資源利用研究課)

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 企画・水産利用研究課 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-2225 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000050964