みえのおさかな別情報
イセエビ(十脚目 イセエビ科 イセエビ属)
概要
イセエビは三重県のさかなや三重ブランドに認定されている水産物で、古くから伊勢志摩を代表する水産物です。昭和63年には三重県水産研究所において世界で初めてイセエビ幼生の完全飼育を達成させるなど、いまや世界最高レベルの幼生飼育技術による種苗生産研究が行われています。
漁 期:10月~4月(鳥羽市離島以北では9月16日~)
主な漁法:刺し網
主要産地:鳥羽市~紀宝町
※みえのおさかなパンフレット(三重県水産資源課)より
統計
近年の漁獲量と漁獲金額
いせえび |
漁獲量(㌧) |
漁獲金額(百万円) |
||||||||
年 |
全国 |
三重県 |
順位 |
全国 |
三重県 |
順位 |
||||
平成23年 |
1120 | 213 | 1 | 5147 | 967 | 1 | ||||
平成24年 |
1215 | 243 | 1 | 4959 | 973 | 1 | ||||
平成25年 |
1186 | 228 | 2 | 5682 | 1206 | 1 | ||||
平成26年 | 1297 | 264 | 1 | 6145 | 1248 | 1 | ||||
平成27年 | 1199 | 313 | 1 | 5994 | 1459 | 1 | ||||
平成28年 | 1119 | 247 | 1 | 6086 | 1380 | 1 | ||||
平成29年 | 1075 | 258 | 1 | 6452 | 1571 | 1 |
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省HP)より
県内漁獲量の推移
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省)、三重県漁業地区別統計表(東海農政局)より
食べ方
主な料理方法:刺身、焼き物、味噌汁
さらに詳しく (研究成果など)
- おさかな図鑑 イセエビ/
- イセエビ研究の概要
- イセエビの不思議(スライドショー)へ
- イセエビの不思議(PDF)へ
- イセエビ幼生の完全飼育(PDF)へ
- イセエビに関する研究の歴史
- フィロゾーマ幼生の脱皮シーン(ビデオ)1,144KB