みえのおさかな別情報
クルマエビ(十脚目 クルマエビ科 クルマエビ属)
概要
エビ類の中で最高級とされる味わいを持ち、コリコリとした身に、特に甘味が多く、旨みがギュッと凝縮されています。特に、志摩周辺の海域で育つクルマエビは、『宝彩(ほうさい)えび』と呼ばれています。栽培漁業種として大切に育てた稚エビの放流も行われており、重要な水産資源の一つとなっています。
漁 期:4月~9月
主な漁法:刺し網、底びき網
主要産地:鳥羽市、志摩市、伊勢市
※みえのおさかなパンフレット(三重県水産資源・経営課)より
統計
近年の漁獲量と漁獲金額
くるまえび |
漁獲量(㌧) |
漁獲金額(百万円) |
||||||||
年 |
全国 |
三重県 |
順位 |
全国 |
三重県 |
順位 |
||||
平成23年 |
558 | 7 | 11 | 2228 | 39 | 10 | ||||
平成24年 |
492 | 10 | 10 | 2146 | 55 | 9 | ||||
平成25年 |
440 | 3 | 15 | 1974 | 22 | 13 | ||||
平成26年 | 377 | 4 | 12 | 1854 | 21 | 12 | ||||
平成27年 | 334 | 4 | 12 | 1822 | 22 | 13 | ||||
平成28年 | 354 | 4 | 12 | 1985 | 23 | 14 | ||||
平成29年 | 322 | 3 | 14 | 1842 | 16 | 13 |
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省HP)より
県内生産量の推移
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省)、三重県漁業地区別統計表(東海農政局)より
食べ方
主な料理方法:塩焼き、天ぷら、刺身
- (外部リンク)みえ漁連お料理レシピ えび/
- 旬のおさかな情報 クルマエビ/
さらに詳しく (研究成果など)