みえのおさかな別情報
クロノリ(ウシケノリ目ウシケノリ科スサビノリ)
概要
10月下旬から、伊勢湾の各地でノリ網が張られ、豊かな伊勢湾の栄養塩類を吸収して育ったノリの摘採(てきさい)が始まります。ノリも鮮度が重要で、その年にはじめて摘まれるノリは、香りがすばらしく、口に入れるとふわっと溶けるような感じで、ほのかな甘味が口の中いっぱいに広がるのが特徴です。
漁 期:12月~4月
主な漁法:養殖
主要産地:桑名市、鈴鹿市、松阪市、明和町、伊勢市、鳥羽市
※みえのおさかなパンフレット(三重県水産資源・経営課)より
統計(養殖)
県内生産量の推移
くろのり (いたのり) |
生産量(千枚) |
生産金額(百万円) |
||||||||
年 |
全国 |
三重県 |
順位 |
全国 |
三重県 |
順位 |
||||
平成23年 |
7515985 | 284961 | 7 | ー | ー | ー | ||||
平成24年 |
8775405 | 281358 | 8 | ー | ー | ー | ||||
平成25年 |
8087445 | 230343 | 10 | ― | ― | ― | ||||
平成26年 | 7062380 | 220005 | 9 | ー | ー | ー | ||||
平成27年 | 7630804 | 235236 | 9 | ー | ー | ー | ||||
平成28年 | 7767018 | 208230 | 8 | ー | ー | ー | ||||
平成29年 | 7821993 | 214903 | 8 | ー | ー | ー |
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省HP)より
県内生産量の推移
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省)、三重県漁業地区別統計表(東海農政局)より
食べ方
主な料理方法:焼き海苔、佃煮、酢の物
- (外部リンク)みえ漁連お料理レシピ のり/
さらに詳しく (研究成果など)