現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. おさかな図鑑 >
  5. おさかな情報 >
  6. みえのおさかな別情報(統計・漁法など) >
  7.  クロノリ(みえのおさかな別情報)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

みえのおさかな別情報

クロノリ(ウシケノリ目ウシケノリ科スサビノリ)

概要

10月下旬から、伊勢湾の各地でノリ網が張られ、豊かな伊勢湾の栄養塩類を吸収して育ったノリの摘採(てきさい)が始まります。ノリも鮮度が重要で、その年にはじめて摘まれるノリは、香りがすばらしく、口に入れるとふわっと溶けるような感じで、ほのかな甘味が口の中いっぱいに広がるのが特徴です。

漁 期:12月~4月
主な漁法:養殖
主要産地:桑名市、鈴鹿市、松阪市、明和町、伊勢市、鳥羽市

#

※みえのおさかなパンフレット(三重県水産資源・経営課)より

統計(養殖)

県内生産量の推移

くろのり

(いたのり)

生産量(千枚)

生産金額(百万円)

 年

全国

三重県

順位

全国

三重県

順位

平成23年

7515985 284961

平成24年

8775405 281358

平成25年

8087445  230343  10
平成26年 7062380 220005
平成27年 7630804 235236
平成28年 7767018 208230
平成29年 7821993 214903

 ※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省HP)より

県内生産量の推移

 ※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省)、三重県漁業地区別統計表(東海農政局)より

食べ方

主な料理方法:焼き海苔、佃煮、酢の物

さらに詳しく  (研究成果など)

 

  

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-1843 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000050925