みえのおさかな別情報
サザエ(古腹足目サザエ科)
概要
蓋の表面に左巻きの浅いうねがあり、ツノが密生しています。岩場の潮干帯(ちょうかんたい)から海藻の繁る程度の水深にすみ、夜間に活動して海藻の切れ端などを食べています。生息する環境に応じてツノの長いものと短いものに分かれます。
漁 期:通年
主な漁法:海女、刺し網
主要産地:鳥羽市、志摩市、南伊勢町、紀北町
※みえのおさかなパンフレット(三重県水産資源・経営課)より
統計
近年の県内漁獲量と生産額
さざえ |
漁獲量(㌧) |
漁獲金額(百万円) |
||||||||
年 |
全国 |
三重県 |
順位 |
全国 |
三重県 |
順位 |
||||
平成23年 |
6227 | 503 | 5 | 4427 | 468 | 2 | ||||
平成24年 |
5490 | 605 | 2 | 4143 | 531 | 2 | ||||
平成25年 |
5650 | 517 | 3 | 4340 | 445 | 3 | ||||
平成26年 | 6234 | 487 | 4 | 4342 | 414 | 3 | ||||
平成27年 | 6098 | 472 | 3 | 4518 | 340 | 3 | ||||
平成28年 | 6253 | 483 | 3 | 4152 | 312 | 3 | ||||
平成29年 | 6083 | 475 | 3 | 3863 | 280 | 3 |
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省HP)より
県内漁獲量の推移
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省)、三重県漁業地区別統計表(東海農政局)より
食べ方
主な料理方法:刺身、焼き物
さらに詳しく