みえのおさかな別情報
マグロ(スズキ目サバ亜目サバ科マグロ属)
概要
刺身や寿司種の代表で、全世界の漁獲量の8割を日本で消費するクロマグロは「海のダイヤ」と呼ばれています。漁場に恵まれる三重は、長崎や鹿児島と並んで主要な養殖地となっており、生産されるマグロは身が締まってとても美味です。
漁 期:周年
主な漁法:一本釣り、はえ縄、曳き網、まき網、養殖
主要産地:南伊勢町、尾鷲市、熊野市
※みえのおさかなパンフレット(三重県水産資源・経営課)より
統計(天然)
マグロ類の近年の漁獲量と漁獲金額
まぐろ類 |
漁獲量(㌧) |
漁獲金額(百万円) |
||||||||
年 |
全国 |
三重県 |
順位 |
全国 |
三重県 |
順位 |
||||
平成23年 |
201203 |
16671 |
6 | 122986 | 7800 | 7 | ||||
平成24年 |
208907 | 17608 | 6 | 121584 | 7776 | 7 | ||||
平成25年 |
188681 | 16032 | 6 | 107781 | 6820 | 7 | ||||
平成26年 | 189947 | 15782 | 6 | 116653 | 7390 | 6 | ||||
平成27年 | 189972 | 14929 | 6 | 132401 | 7800 | 8 | ||||
平成28年 | 168475 | 13206 | 5 | 116679 | 6973 | 8 | ||||
平成29年 | 169149 | 11201 | 6 | 122541 | 6842 | 7 |
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省HP)より
マグロ類の漁獲量の推移
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省)・三重県漁業地区別統計表(東海農政局)より
統計(養殖)
養殖クロマグロの近年の生産量と生産金額
くろまぐろ |
生産量(㌧) |
漁獲金額(百万円) |
||||||||
年 |
全国 |
三重県 |
順位 |
全国 |
三重県 |
順位 |
||||
平成24年 |
9639 | 803 | 3 | 27538 | 2410 | 3 | ||||
平成25年 |
10396 | 696 | 4 | 29307 | 1645 | 5 | ||||
平成26年 | 14713 | 1298 | 5 | 41991 | 3890 | 5 | ||||
平成27年 | 14825 | 1358 | 4 | 44065 | 4276 | 4 | ||||
平成28年 | 13413 | 734 | 6 | 40452 | 2484 | 5 | ||||
平成29年 | 15858 | 988 | 4 | 44479 | 2762 | 5 |
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省HP)より
県内での養殖生産量の推移
※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省)・三重県漁業地区別統計表(東海農政局)より
食べ方
主な用途:刺身、寿司
- (外部リンク)みえ漁連おさかな料理レシピ マグロ/
さらに詳しく (関連情報など)