現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 水産業 >
  4. おさかな図鑑 >
  5. おさかな情報 >
  6. みえのおさかな別情報(統計・漁法など) >
  7.  マダイ(みえのおさかな別情報)
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 水産研究所
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

みえのおさかな別情報

マダイ(スズキ目スズキ亜目タイ科)

概要

魚の王様といわれるマダイの養殖は、昭和50年代後半にマダイ稚魚の人工孵化技術が確立されたことから県内生産量が増加し、現在では全国上位の生産量を誇っています。
三重県産養殖マダイに、ポリフェノール類を多く含む三重県産「海藻」「かんきつ」、「茶葉」の粉末をブレンドしたエサを与えて、雄大な熊野灘の海で育てられた「伊勢まだい」は、新鮮で臭みや脂分が少なく、かつ安心して食べていただけます。

漁 期:通年
主な漁法:一本釣り、刺し網、定置網、まき網、養殖
主要産地:鳥羽市、志摩市、南伊勢町、紀北町、尾鷲市
主な料理方法:刺身、焼き物

#

※みえのおさかなパンフレット(三重県水産資源・経営課)より

統計(天然)

近年の漁獲量

まだい

漁獲量(㌧)

漁獲金額(百万円)

 年

全国

三重県

順位

全国

三重県

順位

平成23年

17330

463

13 13031 438 11

平成24年

15399 383 14 12202 366 11

平成25年

14155  286 17 11542 293 12
平成26年 14640 275 18 10999 266 14
平成27年 14978 264 19 11334 305 14
平成28年 15151 262 17 11425 249 15
平成29年 15343 238 19 11451 247 16

 ※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省HP)より

県内漁獲量の推移

 ※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省)、三重県漁業地区別統計表(東海農政局)より

統計(養殖)

近年の生産量

まだい

生産量(㌧)

漁獲金額(百万円)

 年

全国

三重県

順位

全国

三重県

順位

平成23年

61186

3776

49398 2927

平成24年

56653 4049 48209 3401

平成25年

 56861  4380 49185 3815
平成26年 61702 4537 43948 3439
平成27年 63605 5530 43839 4142
平成28年 66965 4955 53572 4152
平成29年 62850 3621 55157 3187

 ※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省HP)より

県内生産量の推移

※漁業・養殖業生産統計年報(農林水産省)、三重県漁業地区別統計表(東海農政局)より

食べ方

主な料理方法:主な料理方法:刺身、焼き物

さらに詳しく 

  

本ページに関する問い合わせ先

三重県 水産研究所 〒517-0404 
志摩市浜島町浜島3564-3
電話番号:0599-53-0016 
ファクス番号:0599-53-1843 
メールアドレス:suigi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000050928