現在位置:
  1. トップページ >
  2. 観光・産業・しごと >
  3. 農林水産業全般 >
  4. 農林水産業総合 >
  5. 組織・仕事 >
  6.  融資・補助・助成:農業関連
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  農林水産部  >
  3. 農林水産総務課  >
  4.  企画調整班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

融資・補助・助成:農業関連

農業に従事したい・始めたい

融資

就農支援資金

新たに就農しようとする青年等に対し、農業経営を開始する際の施設の設置、機械の購入に必要な資金を無利子で貸し付けます。

担い手支援課

 

経営に関すること(農業)

融資

農業近代化資金 認定農業者等の担い手農業者等が、経営展開を図るにあたり必要となる機械・施設等の導入等のための制度資金。農業制度資金の中では、一番一般的な制度資金です。 担い手支援課 
農業経営改善促進資金(スーパーS) 認定農業者が、経営改善計画に基づき経営展開を図る際に必要となる短期運転資金を融通するための制度資金です。 担い手支援課

日本政策金融公庫資金(日本政策金融公庫HP)

政府系金融機関である日本政策金融公庫が融資する制度資金の総称。農業者が利用できるものには、農業経営基盤強化資金等があります。 担い手支援課
畜産特別資金 負債の償還が困難な畜産経営に対し、長期・低利の借換資金の融通を行うことにより、経営の安定及び後継者への経営継承の円滑化を図ります。 畜産課
家畜疾病経営維持資金 畜産経営において広範囲に影響を与える家畜伝染病等が発生した場合には、患畜の殺処分、家畜の移動制限等の措置がとられます。このような場合に、畜産経営の再開、継続及び維持に必要な家畜の導入、飼料・営農資材の購入等に要する資金の融通を行います。 畜産課

 

技術改善に関すること(農業)

融資

農業近代化資金  認定農業者等の担い手農業者等が、経営展開を図るにあたり必要となる機械・施設等の導入等のための制度資金。農業制度資金の中では、最も一般的な制度資金です。 担い手支援課
農業改良資金 (農林水産省HP) 認定農業者等の担い手の農業者が、新作物分野・流通加工分野・新技術等にチャレンジする場合に必要となる機械・施設等の整備のための制度資金です。 担い手支援課
中山間地域活性化資金(日本政策金融公庫HP) 中山間地域内で生産される農林水産物を加工・販売等を行う事業者が、新商品・新技術の研究開発、利用を行ったり、新たな需要の開拓を行ったりするための制度資金です。 担い手支援課

 

施設・農道・機具等を整備したい(農業)

融資

農業近代化資金 認定農業者等の担い手農業者等が、経営展開を図るにあたり必要となる機械・施設等の導入等のための制度資金。農業制度資金の中では、一番一般的な制度資金です。 担い手支援課
農業改良資金 (農林水産省HP) 認定農業者等の担い手の農業者が、新作物分野・流通加工分野・新技術等にチャレンジする場合に必要となる機械・施設等の整備のための制度資金です。 担い手支援課
中山間地域活性化資金(日本政策金融公庫HP) 中山間地域内で生産される農林水産物を加工・販売等を行う事業者が、新商品・新技術の研究開発、利用を行ったり、新たな需要の開拓を行ったりするための制度資金です。 担い手支援課
農業経営基盤強化資金
(スーパーL資金)(日本政策金融公庫HP)
認定農業者が、経営改善計画に基づき経営展開を図る際に必要となる、機械・施設・農地等の整備・購入のための制度資金です。(農業近代化資金では、金額等が大きく対応が困難な場合等。 担い手支援課

日本政策金融公庫資金(日本政策金融公庫農林水産事業HP)

政府系金融機関である日本政策金融公庫が融資する制度資金の総称。農業者が利用できるものには、農業経営基盤強化資金等があります。  担い手支援課
 

その他

助成

中山間地域等直接支払交付金 耕作放棄地の増加等により多面的機能の低下が懸念される中山間地域等において、集落協定または個人協定に基づき5年間以上継続して行われる農業生産活動などを行う農業者等に対し交付金を交付する制度です。 農山漁村づくり課

 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 農林水産部 農林水産総務課 企画調整班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁6階)
電話番号:059-224-2476 
ファクス番号:059-224-2521 
メールアドレス:nosomu@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000041051