現在位置:
  1. トップページ >
  2. 健康・福祉・子ども >
  3. 子ども・少子化対策 >
  4. 児童相談所 >
  5. 業務概要 >
  6.  里親制度
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2.  子ども・福祉部  >
  3. 児童相談支援課  >
  4.  社会的養育推進班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line
令和06年08月30日

児童相談所

里親制度(里親は子どもの育ちの応援団)

里親制度とは?

 保護者の病気や養育困難、または保護者がいないなど様々な事情で、自分の家庭で
暮らせない子どもたちがいます。こうした子どもたちを家庭に迎え入れ、養育を行う
ために、児童福祉法では「里親」制度を定めています。

  里親制度のご案内
  「よういくさとおや」さんのはなし

里親には4つの種類があります。

養育里親
 何らかの事情で家庭での養育が困難となった子どもを保護者と生活ができるようになるまで、または自立して
 生活できるようになるまで(原則18歳まで)の間、養育する里親です。
 
養子縁組里親
 養子縁組によって養親となることを希望する里親で、養子縁組が成立するまで里親として養育します。
 
専門里親
 虐待を受けた子ども、非行傾向のある子ども、障がいのある子どもなど、特に専門的な支援が必要な子どもを
 養育する里親です。
 
親族里親
 保護者の死亡、行方不明等により、子どもを養育できなくなった場合に、子どもの扶養義務者である親族(祖
 父母等)が養育する里親です。

 

里親さんのお話、聞いてみませんか?

里親説明会

 里親って、どんなふうに子どもと暮らしているの?様々な理由で保護者と一緒に暮らせない子どもたちと、泣いたり笑ったり、悩んだりしながら暮らしている里親さんのお話を聞いてみませんか?
 今年度も県内各地で里親説明会を開催します。ぜひお気軽にご参加ください!(事前申込要・参加無料)
 令和7年度里親説明会 開催案内


里親出前講座
  
    地域の自治会・職員研修会等の場で里親制度についてお話しする「里親出前講座」も開催しています。
 「里親出前講座」の開催を希望される場合は、グループ単位でのお申込みが必要です。
 詳しくは、児童相談支援課までお問い合わせください。
  令和7年度里親出前講座 申込書

里親シンポジウム
   「すべての子どもを社会全体で育む~
社会的養育から子どもの最善の利益を考える~」
 
 多くの方に子どもたちのための里親制度等を知っていただくため、今年度も里親シンポジウムを開催します(要事前申込・参加無料)。後日ビデオ配信も予定しています。
 詳しくは、特定非営利活動法人三重県子どもNPOサポートセンター(TEL:059-232-0270)へお問い合わせいただくか、ホームページhttps://satooyashinpo.net/)をご覧ください。
 令和7年度里親シンポジウム開催案内


みえの現場“やっぱし”すごいやんかトーク
  里親さん7名と知事がフリートークを行いました。
 みえの現場”やっぱし”すごいやんかトークの概要 

 

里親になるには? ~里親登録までの流れ~

 里親登録をご希望の方は、まず最寄りの相談先(連絡先はこちら)へご相談ください。

【里親登録までの基本的な流れ】
 ①相談       … 児童相談所または里親支援センター・フォスタリング機関の職員による制度説明
             および聞き取り、相談
 ②研修       … 基礎研修および登録前研修(計3日間もしくは4日間)を受講
              令和7年度 日程
 ③家庭訪問調査   … 家庭状況(家族構成、住居の状況、経済状況、健康状態等)および認定要件の確認
             里親制度の理解度や里親登録への意思確認
             里親認定申請書の提出
 ④施設実習     … 県内の乳児院または児童養護施設での実習(計2日間)
 ⑤審査・登録    … 県社会福祉審議会での審査を経て、知事が里親として認定し、里親名簿に登録

 ※養育里親・養子縁組里親は5年、専門里親は2年ごとに更新研修の受講が必要となります。

フォスタリング機関支援事業

 里親制度等の普及啓発や里親リクルート、里親等への研修、子どもと里親家庭のマッチング、里親訪問等支援などを実施しています。
 各管轄の相談先にお気軽にお問い合わせください。

   【北勢児童相談所管内】
       社会福祉法人アパティア福祉会 児童家庭支援センター まお「ええやん♡里親」
       TEL:059-327-7700
       ※詳しくは https://eeyan-satooya.apatheia.jp/ をご覧ください。

      【鈴鹿児童相談所管内・中央児童相談所管内】
       社会福祉法人里山学院 里山学院乳児院
       TEL:080-4459-8404(フォスタリング専用)

      【南勢志摩児童相談所管内】
       社会福祉法人天理 児童家庭支援センター わかぎ 里親支援機関 糸
       TEL:070-9281-9071(フォスタリング専用)
       二次元コード

 里親支援センター
  里親・里子の支援を包括的に実施する、児童福祉施設になります。
  管轄内の方はお気軽にご相談ください。
     【伊賀児童相談所管内】
      社会福祉法人名張厚生協会 里親なんでも相談所「ほっこり」(名張養護学園内)
      TEL:0595-41-1144
 

三重県里親啓発公認キャラクター「みえさとちゃん」の使用について

 三重県里親啓発公認キャラクター「みえさとちゃん」は、里親制度の普及啓発に資する場合にご使用いただけます。
 ご使用を希望する場合は、事前に児童相談支援課社会的養育推進班までご相談ください。

「みえさとちゃん」デザイン
三重県「みえさとちゃん」取扱要領

 

関連リンク

本ページに関する問い合わせ先

三重県 子ども・福祉部 児童相談支援課 社会的養育推進班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁2階)
電話番号:059-224-2760 
ファクス番号:059-228-2085 
メールアドレス:jidoucen@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000018048