現在位置:
  1. トップページ >
  2. まちづくり >
  3. 地域づくり >
  4. 景観 >
  5. 景観づくり >
  6. 景観計画 >
  7.  三重県景観計画に基づく届出制度
担当所属:
  1.  県庁の組織一覧  >
  2. 県土整備部  >
  3. 都市政策課  >
  4.  景観・屋外広告班 
  • facebook
  • facebook share
  • twitter
  • google plus
  • line

三重県景観計画に基づく届出制度

三重県景観計画に基づく届出制度

三重県では、良好な景観づくりを進めるため、三重県景観づくり条例を制定するとともに、景観法に基づく三重県景観計画を定めています。この景観計画に基づき、三重県景観計画の区域内(注1)では、建築物の建築等の行為については、あらかじめ届出(審査あり)が必要です。

また、届出の受理の日から原則30日間(最大90日)は行為に着手できませんが、着手できない期間を短縮できる場合があります。

※届出に関しては、随時、事前相談をお受けしますので、届出書を提出する前に、都市政策課景観・屋外広告班までご相談ください。なお、事前相談はメールでもお受けしますが、添付ファイルのサイズは1通25MBまでです。

(注1) 三重県景観計画の区域とは、景観行政団体(伊賀市、四日市市、松阪市、伊勢市、鈴鹿市、桑名市、亀山市、志摩市、津市、鳥羽市)の区域を除く三重県全域(熊野川流域景観計画区域を除く)です。
 景観行政団体である市の区域では、各市が独自に建築物等に関する規制を行うため、三重県景観計画に基づく届出は不要ですが、各市の景観計画に基づく届出等が必要になることがあります。

平成29年4月から太陽光発電施設が届出対象となりました。
 太陽光発電施設に関する届出の内容については、こちらをご覧ください。

 

1.各種様式・ガイドライン

1-1 各種様式

(1)三重県景観計画区域内における行為の届出書

届出書(様式第1号)(43KB)
届出書(様式第1号)(312KB)
景観形成基準チェックシート(120KB)
※景観形成基準チェックシートの記入については届出の手引きの記入例を参考にしてください。
委任状(27KB)

(2)景観計画区域内における行為の変更届出書

変更届(様式第2号)(32KB)
変更届記入例(134KB)

(3)景観計画区域内における行為の届出に係る完了報告書

完了報告書(22KB)  
完了報告書記入例(154KB)

1-2 ガイドライン

(1)三重県景観色彩ガイドライン

三重県景観色彩ガイドライン全編(1,612KB)解像度低
表紙、目次(506KB)
序章ガイドラインの目的・対象者の考え方・ガイドラインの構成、活用方法(119KB)
第1章三重らしい色彩(846KB)
第2章景観色彩の基礎知識(799KB)
第3章景観色彩検討のポイント(4,611KB)
第4章景観類型別色彩指針(2,730KB)
第4章コラム(242KB)
第5章公共施設の色彩検討(217KB)
第6章三重らしい色彩の保全、創出に向けて(104KB)
参考資料(167KB)

(2)携帯電話基地局の設置に関する景観形成ガイドライン

ガイドライン(12KB)

(3)太陽光発電施設の設置に関する景観形成ガイドライン

ガイドライン(445KB)

 

2.届出の手引き・基準解説書・Q&A

届出の手引き

三重県景観計画 届出の手引き(7.0MB)NEW
三重県景観計画 届出の手引き<携帯電話基地局編>(1.4MB)NEW

三重県景観計画 届出の手引き<太陽光発電施設編>(1.7MB)NEW
 

基準解説書

行為の制限に関する基準解説書150109版(16.5MB)

Q&A

三重県景観計画に基づく届出制度に関するQ&A(257KB)
携帯電話基地局の設置に関して問い合わせの多い質問(134KB) 

周知用チラシ

三重県景観計画に基づく届出制度のご案内(令和5年度版)

3.届出が必要な区域(三重県景観計画の区域)

4.届出が必要な行為

 増築・改築等を行った後の全体の規模が、各欄に定める規模を超えている場合は、届出が必要となります。
上の表に掲げる行為であっても届出の対象外となる行為があります。詳しくは、「届出の手引き」(2ページ)をご覧ください。

5.届出の流れ

※届出をした行為が完了しましたら、速やかに完了報告書を都市政策課景観・屋外広告班まで提出してください。
※届出をしなかったり、虚偽の届出をした場合は、30万円以下の罰金に処せられることがあります。
(景観法第103条第1号)
※変更命令に従わなかった場合は、50万円以下の罰金に処せられることがあります。(景観法第102条第1号)
 
 

6.届出の受付窓口(令和5年4月時点)

市町 担当課(室・係) 電話
津市 (景観行政団体)  
四日市市 (景観行政団体)  
伊勢市 (景観行政団体)  
松阪市 (景観行政団体)  
桑名市 (景観行政団体)  
鈴鹿市 (景観行政団体)  
名張市 都市整備部都市計画室 0595-63-7764
尾鷲市 建設課港湾・土木・都市計画係 0597-23-8242
亀山市

(景観行政団体)

 
鳥羽市 (景観行政団体)  
熊野市 建設課都市計画住宅管理係 0597-89-4111(内線218)
いなべ市 管理課 0594-86-7835
志摩市 (景観行政団体)  
伊賀市 (景観行政団体)  
木曽岬町 建設課 0567-68-6106
東員町 建設課都市計画係 0594-86-2809
菰野町 都市整備課まちづくり推進室 059-391-1141
朝日町 企画情報課 059-377-5663
川越町 企画情報課 059-366-7112
多気町 建設課管理係 0598-38-1116
明和町 まちづくり戦略課まち開発係 0596-52-7112
大台町 建設課 0598-82-3788
玉城町 建設課都市計画係 0596-58-8205
度会町 建設水道課管理係 0596-62-2420
大紀町 総務企画課 0598-86-2212
南伊勢町 管財契約課営繕係

0599-66-1182

紀北町 建設課 0597-46-3120
御浜町 建設課管理係 05979-3-0521
紀宝町 基盤整備課 0735-33-0357

 

Adobe Readerのダウンロードページ三重県ホームページでは一部関連資料等をPDF形式で作成しているため、表示や印刷を行うには「Adobe Reader」が必要です。「Adobe Reader」がインストールされていない場合には、インストールをまず行ってからご覧ください。
 
 

本ページに関する問い合わせ先

三重県 県土整備部 都市政策課 景観・屋外広告班 〒514-8570 
津市広明町13番地(本庁4階)
電話番号:059-224-2748 
ファクス番号:059-224-3270 
メールアドレス:keimachi@pref.mie.lg.jp

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

ページID:000017351